![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162638566/rectangle_large_type_2_85ec9cd4f36d35debf0fe4bb0fcf7df6.png?width=1200)
IT音痴ワーママが基本情報技術者試験に合格したのは習慣化を味方にしたから
IT音痴が基本情報技術者試験に合格
私はスーパー凡人。
頭脳もフツー、スキルもフツーな事務職ワーママです。
しかし幼児二人のワーママ業をやりつつ、
30歳からコツコツITの勉強をし、ITパスポート基本情報技術者試験に合格。
学んだITスキルを仕事に活かし、B評価→S評価社員になれました。
IT音痴の私は最初の頃、
知らないカタカナや漢字ばかりの参考書を読むだけで頭痛
PC仕事なのにPCの基本構造もわからない
模擬テストでの正答率は20%!
底辺中の底辺でした。
しかし、私は習慣作りがとっても得意。
毎日続ければできるようになるそう確信しています。
なので諦めようとか私にはムリだと思ったことはありません。
習慣化が得意なワーママの思考とは?そのルーツについてお伝えします。
あなたのヒントになれますように!
体が硬い中学生、やせたくてストレッチ開始
私は中学生の頃体が硬く、コンプレックスに思っていました。
体がやわらかい=やせている子
というイメージがあって体がやわらかくなることに憧れていました。
ただ、家族みんな体の硬い我が家。
私はどうせムリという思いつつもストレッチをはじめました。
ドラマを見るついでにやっていたストレッチ。
前屈とか簡単なものをコツコツやった結果、一日10分くらいやっていると一か月後にはかなりやわらかくなったのです。
あれ?私やわらかくなれるじゃん!
この時習慣化のすごさ、味をしめたのです。
この経験からできないことでも、続ければできるようになる
と脳内にインプットされたのです。
習慣化に一番必要なことストレッチから学んだ
続ければ絶対できるという成功体験
たかがストレッチでしたが私の人生にかなりインパクトを与えました。
おかげさまで朝のルーティーンを7個続けています↓
ストレッチでも、勉強でも仕事でも原則は一緒。
続けて試行錯誤すればできるようになる。
自分がムリせず続けられるレベルを見つけること。
シンプルですが、本当にこれだけです。
成功体験はどんなに小さくてもいい
もし、なにか続けて成功体験がほしいのであれば、
筋トレやストレッチをおすすめします。
自分の体の変化がいちばんいいです。
一日10回の筋トレ、2分のストレッチなんでもいいから続けてください。
習慣ってすごい!
他のことも習慣にしよ!
となるはずです。
このマインドさえ持っていれば、
テストで20点取っても、1個間違いつぶせば明日は21点。そのうち100点取れる!
全然痩せないけど、痩せない方法、50くらいわかったからエラーは減るはず!
と前向きに習慣化できます。
習慣化の威力味わってください。
応援しています!
ぼちぼち続けられるくらいでやっていきましょう!