![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132517704/rectangle_large_type_2_9d75ef911b8f55fccdae9489d4cd4b2b.png?width=1200)
大学生のための筋トレ
おう、お疲れ
突然だがおは筋肉が欲しいか?
そうか、欲しいか
なら、お前もボディビルダーにならないか?
![](https://assets.st-note.com/img/1708062180660-fZoarYc5hH.png?width=1200)
ボディビルダー並みの筋肉をつける必要はないが
筋肉をつけて得られるメリットは計り知れない
ましてや大学生でマッチョともなると
果てしなく美味しい思いができるのである
*ちなみに僕が実際に体験した美味しい話は後述する
僕は全男子大学生がジムに通うべきであると
マジのマジに考えているのだが
実際にジムに通っているのは10人に1人も満たないだろう
そこで、全男子大学生マッチョ化計画を企て
noteという媒体で発信していこうと考えている
僕は現役大学生でボディビル大会
出場経験ありの筋トレ好きだ
詳しい自己紹介はこちらを参考にしてほしい
大学生の大学生による大学生のための筋トレを
僕の体験談を交えながら話すので
筋トレを始めようと思う大学生はぜひ参考にして欲しい
大学生が筋トレをするべき理由
それは
「他の大学生と圧倒的な差をつけることができる」
この一言に尽きる
勘違いしてるやつが多いが
筋トレをすることで得られるものは筋肉だけではない
筋トレをする努力に対し
得られるものは、実は等価交換ではないのだ
![](https://assets.st-note.com/img/1708141811908-raR6Cn0CxI.jpg?width=1200)
特に大学生の今、筋トレをしておくと
等価交換などのものではなく
一石二十鳥ものリターンがある
これは誇張でもなんでもない
では得られるものは一体なんなのか
これを知ることでまずは筋トレの良さを感じてほしい
それを今から掘り下げて説明する
1、自己規律
筋肉は1日にしてならず
筋肉をつけるためには、できるだけ毎日
トレーニングをしなければならない
こう言うと
そんなにムキムキになりたくないし、、、
服が着れなくなるし、、、
なんか暑苦しいから嫌、、、
って本気で筋トレもしたこともないようなやつらが湧く
これらの意見に我々の偉大なる先輩方が
道を示してくれているので紹介する
![](https://assets.st-note.com/img/1708144817337-IDd9ye9nZs.jpg?width=1200)
筋トレ界を作り上げたと言っても過言ではない
ボディビルダーでもあり
映画スターでもあり
実業家でもあり
政治家でもある
アーノルド シュワルツェネッガー
彼の有名な言葉にこんなものがある
こんな身体になりたくないという人がいる
でも安心していい
なれないから
遺伝子に恵まれている彼のトレーニングは
周囲がドン引きするくらい追い込んでいる
実際に映像が残っているので見てみると良い
この時の彼は
週6日、1日2回、1回3時間ものトレーニングをしていたそうだ
1日6時間ものトレーニングをしてから
ムキムキになりたくないと発言して欲しいものだ
まあ、なにが言いたかったのかというと
そんなにすぐ筋肉はつかないということ
次に服が着れなくなるということについて
![](https://assets.st-note.com/img/1708145731402-fqGcqBXFWA.jpg?width=1200)
この男性
アイコンからもわかる通り
凄まじい肉体の持ち主なのである
彼は須山翔太郎さんで
全日本ボディビル選手権で常に
ファイナリストになるほどの実力者である
![](https://assets.st-note.com/img/1708145863055-Q1y2GGrKLX.jpg?width=1200)
筋肉は隠そうと思えば隠せるということが
お分かりいただけただろうか
それに、せっかくトレーニングしてるんだったら
隠さないでアピールした方が
かっこいいと思うのは僕だけだろうか
![](https://assets.st-note.com/img/1708146041397-Tikf3kdROE.jpg?width=1200)
これは僕が大尊敬する横川直隆さん
バラエティなどでも活躍されているので
ご存知の方もいると思う
とにかくかっこいい
さて、話を戻すが
筋肉は日々のトレーニングにより成長する
よって筋肉をつけるためには
できるだけ毎日トレーニングをすることになるのだが
よほどの変態でない限り
トレーニングは辛く、苦しいものだ
そこで自分を奮い立たせ、苦しいことに立ち向かい
行動することによって
揺るぎない自己規律が生まれるのである
大学生にとっての自己規律
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?