![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77215248/rectangle_large_type_2_ee480f3c890691937d155be86e3e6e2c.png?width=1200)
授乳中の大変な状況
※夫婦間の話題を含みます。苦手な方はご遠慮ください。
ココオル代表(丸田勝也)の中学校の同級生「ゆきわ」です。
用があって丸田くんとビデオ通話した後、丸田くんのTwitterを見ると、私とのビデオ通話が
「人妻との密談」
と表現されている・・・
いや、聞かれていけない話はしてないし、なんなら公共放送してもいいレベルやで?
と思う私がいました。
このようにネタに走っている丸田くんですが、基本的には女性を大切にする紳士です。
そんな丸田くん、ある時は「完母」という言葉を覚えました。「完全母乳」の略です。それは、ココオルで次のような相談があったからです。
現在10ヶ月の息子を完母で育てているのですが とにかく夜泣きが多く、その都度授乳しないと寝てくれません。
先月から旦那との行為も再開したのですが、夜泣きのせいで何度も中断しては授乳、そしてまた再開の繰り返しでクタクタになってしまいます。
中断→授乳→再開の繰り返しが多い晩には5回くらい。中断したらまた最初からやり直しなので時間も気づけば数時間過ぎていることも、それも2日に1回のペースでの行為です。
私の身体は一つしかないから回数と時間を減らしてほしいと頼みましたが、回数は減らすが夜泣きの都度中断するとリセットされるから長引くのはしょうがないと言われました。
翌朝腰砕けになって息子に授乳しているととてもブルーになってしまいます。夜泣きが終わるまで耐えなければいけないのでしょうか?
拒否したらレスまっしぐらになりそうで怖いです。
で、丸田くんがFacebookのグループで
「この相談について、誰もコメントがなければ、子育てしてるお二人(スタッフのももさんと私)に依頼しよっかなあと思ったのですが、一般ユーザーの方からコメントは一つつきました。」
とのこと。私も気付けば「完母地獄」なんて検索していた人間なので、当時のしんどさがよみがえってくるようでした。
考えるのが辛い気がして、一般ユーザーさんがコメントしてくれているのもあり、私はパスしようと思いました。
でも結局、私だから言えることもあるかもしれないと思い、次のようにコメントしたのでした。
こんにちは(^^)
とてもよく頑張っておられますね!
私も0歳児を育てていた頃は、赤ちゃんが4時間眠ってくれたら進歩、自分が6時間連続で眠れたらどれだけ幸せだったか。
授乳がしんどいから子守唄を歌うのですが、赤ちゃんは「そんなことより乳よこせ」と言わんばかりに「ギャー!」と怒りましたね・・・トホホな思い出です。 ゆっくり睡眠をとりたいですよね。
赤ちゃんのネンネトレーニング関連の本を参考にしてもいいですし、赤ちゃんにもよると思いますが、10ヶ月で夜泣きが…という状況が少し気になるところです。
お住まいの自治体の保健センターで育児相談のようなものがあれば活用してみるとか。 ママ自身が少しでも楽になるよう、可能な限り旦那さまともお話し合いができるといいですね(^^)