マガジンのカバー画像

人間関係・他

107
陰キャ・陽キャとか、後輩との人間関係とか。
運営しているクリエイター

#女子

教員女子の結婚適齢期は25歳だと断言する同僚

私より少し年上の男性でした。
要は、可愛げがあるうちにもらってもらえと。

25歳を過ぎちゃうと〜
同僚としてはリスペクトするんだけど〜
しっかりしすぎちゃって〜
1人の女性としては「もうええわ」ってなる

んだとか。
なんか、わからんでもないですが…

何年もその持論を展開していて、ちょっとした名物になっていました…

彼は基本的に和やか・穏やか・腰が低くて、若い女子たちからは「マイナスイオン男

もっとみる
小学生時代のアホな話

小学生時代のアホな話

キミキミ ツンパ カルテイハ
イエスかノーか半分か
こんな問いかけがありました。「イエス」「ノー」「半分」の3択から答えないといけません。

「正解」はイエス。

きみきみ、パンツ履いてるか?

イエス…履いてる
ノー …ノーパン
半分 …半ケツあるいは12時間は履いていない

もっとアホな問いかけがありました。

竹村たけ子 ラブラブポンチこれを反対から言うと?

アホすぎるんでスルーしてくださ

もっとみる
陰キャが同窓会の代表幹事になって何か月も走り続けた結果

陰キャが同窓会の代表幹事になって何か月も走り続けた結果

「バカとブスこそ東大に行け!」ではないですが、陰キャこそ同窓会の幹事をやったらいいと思う理由が、主に3つあります。

1.自分の性格のクセがわかる
こちらのnoteで、30歳になる年に、小学校のクラスの同窓会をしたことに少し触れました⬇

当時の私は「同じ地域で育った同年齢の仲間なのに、まるで異文化交流だった」「自分にできることとできないことがわかった」と表現しています。

まるで異文化交流

もっとみる
陽キャの苦労

陽キャの苦労

前置き
陽キャは好き放題してイキってて幸せそうでいいやんって思うけど、必ずしもそうではない、今回は、そんなお話です。

浮いたら浮いたでおいしいやんか
前作のnoteは、高校時代の友達が、子どもの保育園の入園式に着る服について、LINEグループでアドバイスを求めてきたという話題です⬇

私が弟に上記のことを話し、

「そんなん、普通に生きてたら、入園式でどんな服着たらいいかってことぐらいわかるやん

もっとみる
陽キャと陰キャ

陽キャと陰キャ

前置き
ココオル代表(丸田勝也)の中学校の同級生「ゆきわ」です。

私は昔からポップな服装が苦手で、ロンスカがないと生きていけない大人しい系の女子、分類すれば「陰キャ」でしょう。

ココオルでは「陽キャ」と「陰キャ」というタグがあります。今回は、それにまつわる私なりの経験をお話しします。

華やかで活発な友達と、地味で静かな私。
あるとき、SNSで小学校中学年ぐらいから仲が悪かった同級生の女子を見

もっとみる