![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126939445/rectangle_large_type_2_8e181bd480459ee3375964144f826e93.jpeg?width=1200)
七草粥
#七草粥で無病息災祈願🙏
七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったようです。
七草は時代や地域によって異なることもありますが、一般的にセリ、ナズナ(ペンペン草)、ゴギョウ(母子草)、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪/カブ)、スズシロ(大根)を指します。
おせち料理が続き、正月疲れが出はじめた胃腸をいたわり、回復させるにはちょうどよい食べ物です。また、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給も行なうという目的もあったようです。
今朝は七草粥をいただきました。
昨年はセットになっている七草を購入し、刻んで作りました。
今年は、刻むのが面倒臭いので、フリーズドライ春の七草をおかゆに混ぜていただきました。
苦味が無くて食べやすかった。
#花子とアン
今日、花子とアン総集編をNHKプラスで放送していた。
放送されていた頃は毎日見ていた。
総集編で見るのは初めてだ。
そこが見どころなんだろうけど、震災・戦争の部分は見ていて辛かった。
戦争はどんな理由があっても、絶対ダメ。
#今日の幸せ 🍀
マイペースで過ごせた
穏やかな一日
いいなと思ったら応援しよう!
![福来Wako](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115085689/profile_4dbfbbb033d3e24bfab0ce1eb61338c1.png?width=600&crop=1:1,smart)