#丁寧な暮らし
モチベーションの維持のためには他人と比較しないことが大事
いきなり意識高いことを言うと、モチベーションの維持も仕事のうちである。やる気が出ないなどというのはプロ失格である。なので私はしょっちゅう失格している。
冗談はさておき、日々淡々と有意義かつ丁寧に暮らしていくためにはモチベーションのある程度一定に保つことは必須である。長期的にみれば大きく進歩するにはそのような積み重ねが大きく寄与する、たぶん。
モチベーションを維持するには成長を可視化するのが手っ
アルコールと丁寧な暮らし
丁寧な暮らしについてもう少し続けて書いてみよう。
私はアルコール依存症と診断されたことがある。まあアルコール依存症の診断基準が厳しすぎて通常の酒飲みなら誰でもアルコール依存症と診断されてしまうというのはある。
私はまあまあガチなほうで、Alchohol Anonymousの集会に参加していたこともある。あのての会に参加すると上には上がいるなあと思うが、それで安心してはいけないとも思う。とりあえ
リスニングの鍛錬と丁寧な暮らし
昨日は緊急事態宣言についてあれやこれや書いてしまったが、もし私の住む地域で緊急事態宣言が出されたとしても私の生活は変わらない。
私はこれでもいちおうはエッセンシャルワーカーなので仕事は変わることなく続く。毎日、昨日よりも少しでも手際よく仕事をこなす、業務のクオリティを落とさず全員が休めるようにするといったことを心がけている。
スキマ時間は英単語暗記、仏教や近現代史の本を読むなどで埋められていく。