〜はじめての投稿〜 noteを始めようと思ったきっかけ(2025年1月19日更新)
はじめまして。かつと申します。
noteを始めようと思ったきっかけは、文章を書くことが好きで、様々な内容を多くの読者に伝えたいという気持ちが膨らんだからです。学生時代には、先生に文章力を褒められることが多く、特に大学時代には、文章作法の授業に夢中になり、社会に役立つ上手な文章の書き方を学びました。その学びを活かし、社会人2年目になってからnoteというアプリを知り、収益化したいという思いが芽生えました。
私のnoteでは、以下のようなテーマで有料記事を投稿します。
ニュース
過去や現在のトピックを幅広く取り上げ、読者に新しい視点を提供します。
雑学
文系・理系を問わず、幅広い専門的な知識や深掘りした内容を提供します。
飲食関連
健康や栄養に関する知識を深め、実生活に役立つ内容を作成します。
教育分野
大学での経験を基に、さまざまな文章の書き方を紹介します。これにより、年齢を問わず教師や社会人にとって有益な情報を提供できることを目指します。
社会学
古典的な理論から最新の研究動向まで、個人や集団、家族と教育、仕事と消費といったテーマに基づいた記事をわかりやすく執筆します。
心理学
基礎理論から実用的な知識まで、具体例を交えて誰にでも理解しやすい形で情報をお届けします。
自己啓発
大学での経験を基に、論理的思考の基本や商談、プレゼンテーション、会議で即戦力となるノウハウをわかりやすく伝えます。
現在のnoteの投稿内容の紹介と読者へのメッセージ
noteでは、時事ニュース、雑学、グルメに関する記事を投稿致します。
ニュース記事に関しては過去、現在問わず気になるトピックを発信し、雑学記事では、つい人に話したくなる豆知識や面白い情報をお届けします。
グルメ記事では、自分が好きなお店の食べ物ランキングをはじめ、外食・旅食などの食べ物の紹介に加え、市販の飲み物、特に紙パックの果汁飲料や野菜ジュース、炭酸飲料、茶系飲料を試飲し、それぞれの特徴や味わいをレビューします。飲み物を愛する人々に向けて楽しく役立つ情報を提供していきます。(2025年1月4日現在、中止。)
ニュースや雑学、食べ物や飲み物に興味がある人はもちろん、多くの方に楽しんでいただけるように頑張りますので、ぜひフォローやコメントをお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。