マガジンのカバー画像

小山龍介のビジネスモデルノート

ビジネスモデルに関連する記事を中心に、毎日の考察を投稿しています。
月に3本以上読む方であれば、購読がお得です。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ビジネスモデル

ビジネスモデルのアーキタイプを展開する

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ビジネススクールでの学びをキャリアに活かす

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

流動体としてのビジネスモデル

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

レジリエンスの本質と意味生成のビジネスモデル

今月末に発行される日本ビジネスモデル学会の「BMAジャーナル」の編集後記を書いた。ジャーナ…

モデル把握能力がビジネスを動かす

「理事無礙法界」の話を書いたら、ビジネスモデルと関係がないのではないか、ビジネスモデルイ…

学会誌の歴史記録としての役割

今日は、日本ビジネスモデル学会の新しい体制についての会議と、慰労会が行われた。正式な発表…

工学部におけるビジネス教育とシステム論

毎年実施している工学部向けのデザイン思考教育の、今日は二日目。前回、デザイン思考を用いて考えた事業案について、ビジネスモデル・キャンバスを活用してビジネスを構想するプログラムだ。 ビジネス系の受講者と工学部の受講者では、やや教え方も異なる。工学部の学生に対しては、ビジネスモデルをより、ある種の機械工学的に教えるというか、さまざまな要素が連動して動くひとつのシステムとして伝えることを意識している。 多くのビジネスモデル教育が、基本的にビジネスモデルのパターンを教えるにとどま

ビジネスモデルの再魔術化

それまで神が関心の中心であったのに対し、デカルト以降、思う「我」へと関心が移り、そこから…

サイバー・ビジネスモデル

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ビジョンとしてのビジネスモデル

さきほどの記事に引き続き、中土井僚さんとの対談の話である。https://note.com/bmia/n/n2043c

セブン&アイは買収されるべきか

北米でサークルKなどを展開するカナダのアリマンタシォン・クシュタール(以下「クシュタール…

自動車メーカーの品質不正をビジネスモデルの観点から議論する

自動車メーカーの品質不正が大きな話題となった。認証試験で、不正操作や虚偽記載が発覚したの…