マガジンのカバー画像

どこかの街で

123
いつか・どこかの街の光景
運営しているクリエイター

#カフェ

祓【2023/01/06】

祓【2023/01/06】

今日はお休み。正月休みではなく、純粋に振替の休日。新年まだカフェに行っていなかったので、今日はカフェ初めの日にしようともとより決めていた。

でも今日は朝から元気の無い日ではあった。朝から無性に寂しいような心持になったので、早々に家を出ることにした。家にいると気が滅入る。
そもそも年が明けて仕事始を迎えた辺りからやけに不運が続いている。家でひどく頭をぶつけるし(まだ痛い)、やろうとしていた仕事が全

もっとみる
贅【2022/10/26】

贅【2022/10/26】

贅沢な食事というものは、時々したほうがよい。心の惹かれるままに、躊躇なくおこなうのはさらによい。
よいお店にはよいマスターがいる。近年はコロナの影響で食材の無駄を省くということもあり、完全予約制を取る店も多い。そうすると、客の数よりも、ひとりひとりのお客さんを丁寧にもてなそうというお店が増えてくる。
苦手な食べ物はないか。たくさん食べる人なのか、或いは少なめでいろいろな種類をだしたほうが喜ばれるの

もっとみる
野菜ジュース【2022/02/19】

野菜ジュース【2022/02/19】

向こうから歩いてくる女性がまじまじと歩道の表面を見つめていたので、すれ違いざまに自分も確認すると、血飛沫のようにオレンジ色の液体が撒き散らされていた。近くには野菜ジュースの紙パックがペタンコになって転がっていたので、液体の方も野菜ジュースだろう。
数メートル近く飛び散った跡があるので、相当勢いよく噴射したのだろうな。ただ落としただけではあんなにはならないだろうから、自転車とかで踏まれたんかな。人の

もっとみる
今って2022年なのね【2022/01/29】

今って2022年なのね【2022/01/29】

昨日またかくてありけり
今日もまたかくてありなむ
この命なにを齷齪
明日をのみ思ひわずらふ

藤村の千曲川旅情の歌。

昨日もカフェに行ったし、今日もカフェにきてしまった。でも、昨日は珈琲で今日は紅茶だかし、昨日はグラタントーストを食べて今日はチーズケーキを食べているから、すこし違う。

小説家のプロフィールとかで、いまは川上未映子のことなのだけれど、19xx年生まれ、と書いてあるとき、いつも年齢

もっとみる
カフェはよいぞ【2022/01/09】

カフェはよいぞ【2022/01/09】

特に理由もなく、頭が重かったり、気が滅入っていたりする日は、カフェに行くことにしている。
持ち物は、財布、交通系IC、本の三点のみ。
真に本を読むためだけにカフェに行くことにしている。

カフェというのはよい。喫茶を楽しむという目的のある空間でありながら、その実は友人と歓談する場であったり、仕事をする場であったりして、本を読むこともただぼーっとしていることも自由だ。 僕のような人間は「やることがな

もっとみる
休日【2021/10/09】

休日【2021/10/09】

今日は久しぶりに休日らしい休日を満喫できたよい1日だった。

10時頃にゆるゆると起きて、昼の病院の予約に向けて動き出す。
来週には身辺整理をしないといけないので、とりあえずゴミをまとめる。ついでに排水口を掃除する。
玄関先に転がっていた蝉の死骸も長いちり取りと箒で間接的に撤去。蝉は嫌いなのである。

病院はいつも通り。仕事のことや睡眠のことを相談する。特に進展はないが、経過報告は大切。
薬局のお

もっとみる
大阪(百舌鳥・堺・天王寺)【2020/02/02】

大阪(百舌鳥・堺・天王寺)【2020/02/02】

夜行バスを降りた早朝の御堂筋は乾いた冷たさ。大阪に来るときはいつも早朝だった気がする。人間はいないけれど、ビジネス街という場はそこに残されたままになっていて、もうすこし時間がたてば再び人間で満たされてゆく。丁度一年前に大阪に来たときは、中国へ飛ぶために関空へゆく中継地点だった。そのとき、行こうと思った珈琲店は定休日で、泣く泣く梅田の地下街で早朝にあいている喫茶店を探した結果、泉の広場の一角に流れ着

もっとみる
隠れ家【2019/11/18】

隠れ家【2019/11/18】

軽い頭痛とふらつきを覚えたままいつもの坂をくだる。今夜は久しぶりにうどん屋へ行こうと思い、地下鉄の駅を通りすぎて大通りをまっすぐに進む。

日本の町には、日本の町らしさというのがあって、それは歩道の広さかもしれないと思った。とりわけ、下町は道路の幅と歩道の広さ、建物の高さの比率が独特だ。見慣れた景色ではあるが、車道と歩道を区切る縁石、手前にある金属の柵。これはヨーロッパとは雰囲気が違うし、新宿や渋

もっとみる
ルイボスティー【2019/11/15】

ルイボスティー【2019/11/15】

家でいつも飲んでいるルイボスティーを切らしてしまったので、お気に入りの紅茶店Teapondに買いにきた。このお店ではルイボスといっても、ルイボスをベースにドライフルーツや様々なハーブを調合したフレーバーティーを数種類置いている。ルイボス以外にも数十種類の紅茶やハーブもある。

ルイボスは四種類。
・シンプルなルイボス
・ジンジャー系のスパイスの強いブレンド
・ジンジャーと苺などをまぜたやさしい味の

もっとみる
コーヒーヒヨシ【2019/11/07】

コーヒーヒヨシ【2019/11/07】

駅から歩いて数分のところに、ヒヨシという喫茶店がある。独特のフォントの組文字で作られた看板は遠くからでも目立つ。長く続いている喫茶店だそうで、ネットでも細々と根強い人気を誇る店のようだ。
隣にもひよしという居酒屋がある。5時過ぎではまだ開いていない。同じ名前だから、経営も実は同じで、昼はカフェ、夜は居酒屋にしているのだろうか、しかしそれなら同じ店舗を使えばいいような気もするので、違う店なのだろうか

もっとみる
塩ビ製の鳥居と雑司ヶ谷【2019/09/10】

塩ビ製の鳥居と雑司ヶ谷【2019/09/10】

地下鉄の駅を出ると熱波が押し寄せてくる。紛れもなく猛暑で工事中の都電のパネルが必要以上に照り返していた。踏切の先にあるラーメン屋は冷やし中華を売り出しているようだったが開店前で、麻製の暖簾は涼しげではなかった。ピンク色の都電が踏切を横切るとわずかばかりの風が空間をかき回した。
鬼子母神前駅とメトロ雑司ヶ谷駅が隣り合っていて、都電の雑司ヶ谷駅は少し北に歩いたところにある。この矛盾した駅配置は好きだ。

もっとみる
インスタ映えが先か付加価値が先か。【2019/07/11】

インスタ映えが先か付加価値が先か。【2019/07/11】

この二週間は本命の就職活動で忙しくしていた。
自分なりに区切りや成果があったときにはご褒美としてカフェに籠ることにしているのだけれど、今日はふと「インスタ映え」について考えていた。

僕もカフェ巡りが好きなのでいつも良さげな喫茶店を見つけてはコーヒーとケーキを頼み写真をTwitterにあげている。自身の記録としてやってはいるのだけれど、実際ほかの人からいいねや反響があると嬉しいのは事実である。大し

もっとみる
好きなひとたち【2019/06/29】

好きなひとたち【2019/06/29】

その日は、たまたま香港や台湾で活動するシンガーソングライター、Yoyo Shamの来日公演を知った。彼女の歌声も詩も大好きで憧れていたので、迷わずチケットをとった。楽しみだ。

その後、二年生の頃からよく三人で集まっている仲間と、半年ぶりの再開をした。最後に集まったのは10月なので、正確には8ヶ月ぶり。ひとりは違う分野へ、ひとりは故郷に帰ったので、なかなか会えなくなってしまったというのもある。

もっとみる
2018/10/13 (回想録 Vol.7: 或る喫茶店[2])

2018/10/13 (回想録 Vol.7: 或る喫茶店[2])

荒井由実の名曲の一つに、「海を見ていた午後」という曲がある。そこに登場するドルフィンというレストランの話。

根岸線根岸駅をおりると、小さなロータリーがあった。元町の繁華街からさして離れてもいないこの町は、遠く離れているかのように静かで、住宅街然としていた。
駐輪場の向こうには切り立った丘があった。崖はコンクリートで固められていて、その上には林とマンションが立ち並んでいた。人々の生活のただなかにあ

もっとみる