マガジンのカバー画像

どこかの街で

123
いつか・どこかの街の光景
運営しているクリエイター

#散歩

街の音【2023/03/08】

街の音【2023/03/08】

街を散歩しているとき、たいていイヤホンをして音楽を聴いていることが多い。
その事の是非はいろいろあるだろうというのは承知している。イヤホンをしていても、していなくても私は迂闊であるので、トータルで迂闊につき差異がないということで許されたい。

ふだん、散歩では結構長い距離を歩く性分なので、そのときの気分の音楽をインプットすることで心理的に整うし、そとの空気や光、風などをみんな感じながら考え事に没頭

もっとみる
新年はお散歩【2023/01/01】

新年はお散歩【2023/01/01】

あけましておめでとうございます。
ひとり暮らしを始めてから恒例にしているお節づくりも手馴れてきました。

毎年、煮物と酢の物飽きてしまう問題が発生するので、

豚肉はワインとハーブで煮込み。

田造りはココナッツとバターとワインビネガーで絡める。

酢蓮もワインビネガー(酢!)で。

酢だこは出汁多め。

ノーマル煮物は柚子をたっぷり。

など、工夫をしてみました。お気に入りの松風焼は、いつもグリ

もっとみる
いいビル【2021/09/25】

いいビル【2021/09/25】

いいビルディングがあった。壁や室外機の寂れ具合といい、中央に突き抜けるように存在する螺旋階段といい、一階にあるなんともいえない中華料理屋といい、完璧。

今日の発見は、意外と自宅から歩いてゆける場所は広いということ。いつも電車で行くのがふつうだったから、歩いていこうと思ったこともないところでも、なんとなく地図で調べたら1時間かそこらで歩いてゆけることに気がついた。
もっとも、徒歩1時間は徒歩圏内と

もっとみる
美味しいもの・美しいもの【2021/06/25】

美味しいもの・美しいもの【2021/06/25】

仁王窯の人に教えてもらったお店は、
坂を登ってすぐの沖縄の古民家。
真っ白な屋根に昔ながらの門構えのテラスと玄関。ぬちがふぅさんです。

あれよあれよと座敷に通されると一息つくことができた。せっかくなので、いちばん良さそうな御膳を注文。せっかくですからね。

みてくださいよ、この豪華さ。
どれも素材のよさを生かした繊細でさっぱりした幸福。誰もがきて良かったと思います。

食事も終わり、お手製のちん

もっとみる
春の雪【2020/03/29】

春の雪【2020/03/29】

春の雪がしんしんと降っていた日があった。卒業式も終わって数日が経った研究室にやり残した仕事を終えに還った。街には外出自粛のお触れがくだり、大学の門の多くは半分閉ざされてただ雪を積もらせていたが、守衛の男性だけがいつもと違う雪の世界を総べていた。

大阪(百舌鳥・堺・天王寺)【2020/02/02】

大阪(百舌鳥・堺・天王寺)【2020/02/02】

夜行バスを降りた早朝の御堂筋は乾いた冷たさ。大阪に来るときはいつも早朝だった気がする。人間はいないけれど、ビジネス街という場はそこに残されたままになっていて、もうすこし時間がたてば再び人間で満たされてゆく。丁度一年前に大阪に来たときは、中国へ飛ぶために関空へゆく中継地点だった。そのとき、行こうと思った珈琲店は定休日で、泣く泣く梅田の地下街で早朝にあいている喫茶店を探した結果、泉の広場の一角に流れ着

もっとみる
冬日【2020/01/03】

冬日【2020/01/03】

神社というものは高台にあることが多い。而るにその周辺の水路や小川は丘を避けるように流れ、丘を囲うように流れている。

廃仏毀釈の名残でもある、神社のようなお寺には妙なわびさびがある。門の左右にある脊柱や燈篭は第二次大戦、レイテ島で戦死した若者の遺族が建立したもののようである。

この神社の正面の階段を下ると、複雑に折れ曲がる路地が広がる住宅地の手前に細い用水路がある。冬だからか水位は低く、人気もま

もっとみる
色【2019/12/25】

色【2019/12/25】

冬は色の少ない季節。街のネオンの色どりは変わらないはずなのに、常に一枚の擦り硝子を通したような、鈍色をしている。
公園もそうだ。人工的な緑の芝生、均一な濃緑を湛えた街路樹、時々アルビノの灰色の鳩たち。
そんな中に、南天のような赤い実をつけた木だけが、見上げたときに唯一の色彩を持っていた。

冬の日差しは昼を回っていないにも関わらず、夏の夕方のような、夜がやってくるときの憂愁をたくわえている。居酒屋

もっとみる
邂ア蠎ュ縲�2019/12/22縲�

邂ア蠎ュ縲�2019/12/22縲�

螳カ譌上�縺帙>縺ァ縲√b縺�ソ��繝懊Ο繝懊Ο縺�縺」縺溘�ゅ″繧�≧繧ゆク�譌・鬆大シオ縺」縺溘¢繧後←縲∽ク画凾蜊翫r驕弱℃縺ヲ繧ゅ≧鬆大シオ繧九%縺ィ縺ッ縺ァ縺阪↑縺九▲縺溘��
迚�サ倥¢繧偵@縺ヲ遐皮ゥカ螳、繧貞�繧九��

縺薙≧縺�≧縺ィ縺阪€√>縺、繧よュゥ縺乗イウ蟾晄聞縲ら函諞弱�髮ィ縺�縺代l縺ゥ縲∝ソ�r辟。縺ォ縺吶k縺ォ縺ッ濶ッ縺��縺九b縺励l縺ェ縺�€�
鬧�燕縺ッ莠

もっとみる
再会【2019/12/13】

再会【2019/12/13】

久しぶりに学部時代の大学のキャンパスを訪れた。渋谷の街は最近また新しいビルもできて、ところどころ変わっているのに、全体としてはずっと変わらぬ風景のなかで人の群れがうごめいていた。

数年前には毎日歩いていた道も、しばらく訪れなくなれば体も忘れ、無意識でいると方向感覚を失った。路地裏を抜けると、補導をする仕事の人たちが道端にうずくまる青年二人に話しかけていた。みな白髪の老人で物腰柔らかそうな人であっ

もっとみる
ルイボスティー【2019/11/15】

ルイボスティー【2019/11/15】

家でいつも飲んでいるルイボスティーを切らしてしまったので、お気に入りの紅茶店Teapondに買いにきた。このお店ではルイボスといっても、ルイボスをベースにドライフルーツや様々なハーブを調合したフレーバーティーを数種類置いている。ルイボス以外にも数十種類の紅茶やハーブもある。

ルイボスは四種類。
・シンプルなルイボス
・ジンジャー系のスパイスの強いブレンド
・ジンジャーと苺などをまぜたやさしい味の

もっとみる
コーヒーヒヨシ【2019/11/07】

コーヒーヒヨシ【2019/11/07】

駅から歩いて数分のところに、ヒヨシという喫茶店がある。独特のフォントの組文字で作られた看板は遠くからでも目立つ。長く続いている喫茶店だそうで、ネットでも細々と根強い人気を誇る店のようだ。
隣にもひよしという居酒屋がある。5時過ぎではまだ開いていない。同じ名前だから、経営も実は同じで、昼はカフェ、夜は居酒屋にしているのだろうか、しかしそれなら同じ店舗を使えばいいような気もするので、違う店なのだろうか

もっとみる
羽を持つものたち【2019/11/04】

羽を持つものたち【2019/11/04】

前にここを訪れたのは晩夏だった。日陰を抜けたときに射す陽光を思いながら住宅街を出ると、秋の訪れを強く感じた。

秋晴れ。昨日の雨もあって空気は澄んでいる。

橋の真中から川へカメラを向けていると、通行人が同じ方角を見つめる。あいにく何も面白いものがあるわけではない。

先日の台風で流されてきたのであろう流木の上で亀が交尾をしていた。倒木も流れ甲斐があるというものだ。

本流へ向かう小路はさらに秋め

もっとみる
2019/09/21 (回想録 Vol.13: 台湾[4])

2019/09/21 (回想録 Vol.13: 台湾[4])

現在の首都台北と、古都台南のちょうど中間あたりに位置する台中は、台湾で最も住みやすい街とも言われている。
前夜、週末の帰省で立ち乗りの乗客も多い高鐵で台北から約1時間かけて高鐵台中駅までやってきた。友人からのメッセージ通りの系統のバスに乗り、高速道に入ると渋滞である。かれこれ1時間。乗り換えのバス停で友人と待ち合わせた。
彼女は日本語も流暢で、この数日において日本語で話しかけられることは少なかった

もっとみる