こんにちは、岩倉です。 以前、全国展開をしている葬儀業界のサービスの法人営業をしていました。 その際、都市部と地方とによっての差を感じたことがあるので、そのことについて触れたいと思います。 まず扱っていたサービスは、定型の葬儀サービスを定額で提供するものでした。 とはいえ自社で葬儀を施行するわけではなく、全国の提携している葬儀社さんに代行してもらう、というスキームでした。 高齢化が進んで死亡者数が年々増えていましたが、葬儀場というのは常に稼働していたわけではありません。
こんにちは。岩倉です。 2024年も早いものでもう2週間が経過しました。 1年は52週間なので、2週間というと約4%です。 今年の目標に対しての進捗はいかがでしょうか。 目標に対する進捗は直線的ではないことが多いので、 稼働日を4%消化したからといって、現時点での進捗が4%である必要はないのですが、少なくとも4%分の実績が上がるくらいの見込みは作れているでしょうか。 この2週間~1ヶ月の動きで、今年1年の結果が決まります。 序盤のこの時期に頑張れない方が、年末にかけてペ
こんにちは。岩倉です。 あまり周囲の方には話していないのですが、これまでに10コの事業にチャレンジしてきました。 自分に変化がないのが嫌で、常に何か新しいことに取り組めないかと模索しているうちに、気づけば10事業。 今回は10事業に取り組むなかで得た、特にM&Aを通して得た気づきについてシェアさせていただきます。 新規事業への参入手段としてのM&A 今まで取り組んだ10事業は、自分でイチから立ち上げたものもあれば、仕組みを購入する(FCなど)ものもありますが、実はこっ
こんにちは。岩倉です。 みなさんはSNSやってますか? 見ているだけの人。 何となく投稿している人。 ブランディングや仕事のために運用している人。 さまざまかと思います。 刺激的な世界、非日常的な世界が広がっていますし、 有益な情報源としても活用できるので、 今では多くの方が触れていると思います。 しかし一方で、ライバルが増えたように感じる世代もいるようです。 華やかなインスタグラマーを見て「この人たちのようにはなれない」「自分には何もない」と、自己肯定感を下げて
こんにちは。岩倉です。 日本で最もポピュラーで、プレイヤー人口が最も多いゲーム。 それは『ジャンケン』です。 そんなジャンケンを、誰よりも多く、誰よりも長く、勝負しているのが『サザエさん』。 もはやジャンケンの代名詞と言っても過言ではないサザエさん。 子供の頃に勝負を挑んだ方も多いのではないでしょうか。 サザエさんの戦歴はすさまじいです。 すごくざっくりした計算ですが、 2670×4500万×99%×13%×2.2×60%=20,411,562.6万回≒2041億回
こんにちは。岩倉です。 2022年6月末にレンタルスペース事業から撤退しました。 備忘のために、このときの経験や感じたことの書いていこうと思います。 目次 ①ビジネスモデル ②参入から撤退まで ③感じたこと、今後に活かすこと ビジネスモデルビジネスモデルはいたってシンプルです。 物件を借りて、什器を入れて、それを時間単位で貸し出すだけ。 集客は口コミだけにしました。 スペースマーケットやインスタベースなどのポータルサイトもあるんですが、紹介手数料が大体30~40%必要だ
こんにちは、岩倉です。 以前、新規事業の立ち上げを検討する際に、いろんな手段で情報収集を行っていました。 大きくは3つで、 ・知り合いからの紹介 ・M&Aプラットフォーム ・フランチャイズまとめサイト です。 新規事業についての情報収集は3つ 1つ目の紹介は言うまでもないと思います。 今までお付き合いのあった取引先や、知り合いの社長さんから案件を紹介してもらいました。 2つ目はM&Aプラットフォームへの登録。 そのなかでも『TRANBI』は今でもよく使っていま
こんにちは、岩倉です。 先日大阪駅近くで外食をしたんですが、そのときの感じやことを。 夫婦で映画鑑賞をした後、大阪駅の桜橋口付近にあるお店でご飯を食べようとなりました。 お肉を食べたい気分だったので、2つの隣り合うお店で迷いました。 それが、 ①ビフテキ重・肉飯 ロマン亭 ②とんかつ さくら亭 でした。 最終的に入ったのは②のお店。 理由は単純で、とんかつを食べたかったから、です。 岡山フードサービスの一点突破 お店に入ると、何となく他でも見たことあるお店だなと思
こんにちは。岩倉です。 そういえば最近書いてないな~と思って久々にnote開いたら、 なんと1年も経ってました。 (最後の投稿が2021年5月29日なので、ほぼ丁度1年前) 何か投稿しなければという使命感にかられたので、 うどんが茹で上がるまでの残り5分間で書いてみます。 (今まさに夜ご飯のうどんを茹でています笑) この1年間でいろんなことがありました。 ・葬祭業ベンチャーの法人営業部部長に昇進 ・製造業ベンチャーの営業に転職 ・学生向けのセミナー事業を立ち上げた ・
こんにちは。岩倉です。 今日は尊敬する方々についてお話します。 何度か僕のnoteで記事にさせていただいている滝崎武光氏。 キーエンスの創業者であり、今は取締役名誉会長としてFA(Factory Automation、生産工程の自動化)業界の未来を見守っていただいています。 メディア露出が少なく、wikipediaにもほとんど情報がない方です。 僕がキーエンスに在籍していた頃は既に会長で、月1回の全社的な朝礼でお言葉が聞ける程度でした。 キーエンス(KEYENCE)の
こんにちは。岩倉です。 今日はライフスタイルを提案することについてお話します。 IT技術の発展と浸透により、人は数多くの情報を即時に入手できるようになりました。 このパライダムシフトによって、選択肢が広がり、人々の価値観は多様性が強まりました。 またそれは、人々がさまざまな生き方を選択できる世の中を創造することになります。 ここで新たに現れたのが、ライフスタイルを提案する方々です。 新たなライフスタイルを取り入れることで成長し、人生が加速度的に変化する人が現れることから
こんにちは。岩倉です。 今日はきずな出版についてお話しします。 きずな出版とは昔からある業界ではイノベーションは起こらない、と言われ続けて久しいです。 しかし、ITやAI、ロボットとのコラボレートが当たり前になってきた今、さまざまな業界で数々のイノベーションが巻き起こっています。 その一つが出版業界です。 出版業界のイノベーションといえば電子書籍の誕生は真っ先に挙げられるもののひとつですが、新たに出版業界に参入するプレイヤーも増えています。 それが今回お話しする『き
こんにちは。岩倉です。 今日は帝国ホテルについてお話します。 大阪在住の僕にとって、帝国ホテルといえばスヌーピーとコラボしている高級ホテル、のイメージです。 スヌーピー好きにはたまらないお部屋に加え、さらに可愛いアフタヌーンティーまであります。 帝国ホテルの制服に身を包んだドアマンスヌーピーが可愛すぎます・・! このような面白い取り組みをしている帝国ホテル。 他に東京と長野にもあるのですが、近々京都にも進出するという情報をゲットしました。 国登録有形文化財でもある『
こんにちは。岩倉です。 今日はカントリーウッドガーデンという企業についてお話します。 カントリーウッドガーデンは、愛媛県伊予市にある家具メーカーです。 一見、地方にある小さな家具屋さんというイメージですが、 実はある番組から始まっているのです。 その番組とは『マネーの虎』。 聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 実業家5人の前で、挑戦者は自分のビジョンや計画をプレゼンし、 OKが出れば開業資金を出資してもらえる、という趣旨の番組でした。 この実業家のことを
こんにちは。岩倉です。 今日は光触媒についてお話しします。 触媒とは、ある化学反応の反応速度を早める物質を指し、触媒となる物質そのものは反応前後で変わりません。 この触媒のなかで、光を照射することで反応速度を早める作用をもつ物質のことを光触媒といいます。 光触媒として実用化されているのは2種類のみで、酸化チタンと酸化タングステンです。 その反応を利用しているのが、歯のホワイトニングです。 歯の汚れの代表的なものはステインです。 ステインヤニなどが歯につくことで、歯が
こんにちは。岩倉です。 今日はSalesforceについてお話しします。 Salesforceは、営業管理・顧客管理のシステムです。 アメリカ・カリフォルニア州に本社をおくSalseforce.comの製品で、 フォーブス誌では「世界で最も革新的な企業」のランキングで、4年連続で第1位に選ばれていました。 そんなSalesforceですが、今もなおサービスのブラッシュアップのために挑戦し続けています。 そのひとつがBIツール『Tableau』の買収。 買収額は157億