岩倉隆詞(Takanori Iwakura)

株式会社stoxtock 代表取締役 エンジニア、営業、コンサル、ガラスコーティング、スマホ・パソコン修理、アパレル製造・販売 福井出身、大阪在住。 人とテクノロジーと数学とアニメが好き。

岩倉隆詞(Takanori Iwakura)

株式会社stoxtock 代表取締役 エンジニア、営業、コンサル、ガラスコーティング、スマホ・パソコン修理、アパレル製造・販売 福井出身、大阪在住。 人とテクノロジーと数学とアニメが好き。

記事一覧

    • ゲゼルシャフトとゲマインシャフト

      こんにちは、岩倉です。 以前、全国展開をしている葬儀業界のサービスの法人営業をしていました。 その際、都市部と地方とによっての差を感じたことがあるので、そのことについて触れたいと思います。 まず扱っていたサービスは、定型の葬儀サービスを定額で提供するものでした。 とはいえ自社で葬儀を施行するわけではなく、全国の提携している葬儀社さんに代行してもらう、というスキームでした。 高齢化が進んで死亡者数が年々増えていましたが、葬儀場というのは常に稼働していたわけではありません。

      ゲゼルシャフトとゲマインシャフト

      • 2024年の結果を占う

        こんにちは。岩倉です。 2024年も早いものでもう2週間が経過しました。 1年は52週間なので、2週間というと約4%です。 今年の目標に対しての進捗はいかがでしょうか。 目標に対する進捗は直線的ではないことが多いので、 稼働日を4%消化したからといって、現時点での進捗が4%である必要はないのですが、少なくとも4%分の実績が上がるくらいの見込みは作れているでしょうか。 この2週間~1ヶ月の動きで、今年1年の結果が決まります。 序盤のこの時期に頑張れない方が、年末にかけてペ

        • M&Aを経ての気づき

          こんにちは。岩倉です。 あまり周囲の方には話していないのですが、これまでに10コの事業にチャレンジしてきました。 自分に変化がないのが嫌で、常に何か新しいことに取り組めないかと模索しているうちに、気づけば10事業。 今回は10事業に取り組むなかで得た、特にM&Aを通して得た気づきについてシェアさせていただきます。 新規事業への参入手段としてのM&A 今まで取り組んだ10事業は、自分でイチから立ち上げたものもあれば、仕組みを購入する(FCなど)ものもありますが、実はこっ

          • SNSと自己肯定感

            こんにちは。岩倉です。 みなさんはSNSやってますか? 見ているだけの人。 何となく投稿している人。 ブランディングや仕事のために運用している人。 さまざまかと思います。 刺激的な世界、非日常的な世界が広がっていますし、 有益な情報源としても活用できるので、 今では多くの方が触れていると思います。 しかし一方で、ライバルが増えたように感じる世代もいるようです。 華やかなインスタグラマーを見て「この人たちのようにはなれない」「自分には何もない」と、自己肯定感を下げて

            • ジャンケンジャンキー

              こんにちは。岩倉です。 日本で最もポピュラーで、プレイヤー人口が最も多いゲーム。 それは『ジャンケン』です。 そんなジャンケンを、誰よりも多く、誰よりも長く、勝負しているのが『サザエさん』。 もはやジャンケンの代名詞と言っても過言ではないサザエさん。 子供の頃に勝負を挑んだ方も多いのではないでしょうか。 サザエさんの戦歴はすさまじいです。 すごくざっくりした計算ですが、 2670×4500万×99%×13%×2.2×60%=20,411,562.6万回≒2041億回

              ジャンケンジャンキー

              • レンタルスペース事業の参入から撤退まで

                こんにちは。岩倉です。 2022年6月末にレンタルスペース事業から撤退しました。 備忘のために、このときの経験や感じたことの書いていこうと思います。 目次 ①ビジネスモデル ②参入から撤退まで ③感じたこと、今後に活かすこと ビジネスモデルビジネスモデルはいたってシンプルです。 物件を借りて、什器を入れて、それを時間単位で貸し出すだけ。 集客は口コミだけにしました。 スペースマーケットやインスタベースなどのポータルサイトもあるんですが、紹介手数料が大体30~40%必要だ

                レンタルスペース事業の参入から撤退まで