シェア
にゅらみら。/障害者雇用で悪戦苦闘中
2023年4月21日 18:40
勝手な妄想が広がるわたしの働いてる会社は、障害者の割合に偏りが結構あります。ほとんどが、身体障害者で精神はわずかです。まず、初めに配属されたリーダーから「どう接したらいいのかわからないから、あなたが来る前に悩んでいた。」と言われました。え?悩む?ん?やっぱりなんか変に特別な人と思われてる?という違和感が少しありました。普通に接してくれていいのに…そして、どうしてもひとがちょっと言ったことが頭
2023年2月16日 20:36
いままでは、身体障害者の方の雇用ばかりという会社にいます。精神障害者は突然休むから扱いにくい。話が伝わらないから仕事を与えにくい。などなど。とにかく、「精神を病んでいるならうちはNGです。」こういう偏見があったんだと思います。確かに、定着しにくいという事実はあり、わたしも居心地が悪く、体調を崩し逃げ出したことが多々あります。ですが、心地の良い環境がつくれたら問題なく働くことができたんではな
2022年8月20日 13:01
■障害を伝えずに働くクローズ就労。■障害を伝えて働くオープン就労。まずこの2つで就職する際にどちらが自分に合っているか考える。私の場合、障害があることを知ったのが結構最近である。障害についてはもちろん、障害者雇用や就労支援など全く知らない世界だった。急に目の前に「ばんっ!」と障害が現れまずそこを理解するのに時間を要した。まだ、現在も理解できてない。 しかし、障害について知るこ
2022年7月5日 17:51
大企業の障害者雇用面接で感じた「障害者がやりたい仕事を選ぶ」ことは不可能なのかという記事を現代ビジネスで読んだ。もしかしたら、捉え方がおかしいのかもしれないが正直、すごくすごく後味の悪い文章にわたしは感じた。共感する人ももちろんいるだろうし記事を否定する気もない。ただ感じたことを書き出してみようと思う。そしてこれはあくまでも今日時点でのわたしの感情である。近い将来ま