八木容代(やぎひろよ)咲生梨

_毎週月曜更新中_ 日進月歩 「小さな努力を積み重ねることで成長を楽しむ」子育てのコツを学んであなた自身も 生きやすく楽しく生きるススメ

八木容代(やぎひろよ)咲生梨

_毎週月曜更新中_ 日進月歩 「小さな努力を積み重ねることで成長を楽しむ」子育てのコツを学んであなた自身も 生きやすく楽しく生きるススメ

最近の記事

思いはのせる

子供が泣いている 何か嫌な事があったのかな ケンカしたのかな 嫌な気持ちを聞いてあげる。 どうしたの? 何かあった? 「うんうん、それで?」 (それはあなたが悪いんじゃない?とか思っても言わない) ただただ、傾聴してあげる。 吐き出す事はストレス解消法の1つ、 心の溜まりはまず出してあげる。 我が娘は無口になると本当にしゃべらないのに 普段は話が長くて終わったかなと話し始めるとまだ話終わってないのにと嫌がられるので 「話終わった?」と聞いてからママは喋ってと言われます

    • 戦争のない時代に生まれ伝えていくには

      私は戦争のない時代に生まれ、経験はもちろんしていません。 小学生ごろ「はだしのゲン」や「火垂るの墓」をみたときの衝撃はとても大きかったように記憶しています。 私たちの命は戦争を乗り越え生き残ってくれたご先祖様がいたから今あります。生きたかった人が生きれなかった時代があったという事を決して風化させてはいけない子供に伝えていくことが大切だと思っています。 「あの花が咲く丘で、君と出会えたら」 という映画をみました。この映画は、原作汐見夏衛の小説がSNSなどで話題となり成田洋一監

      • 車中で楽しめるしりとり遊び

        年中〜年長ぐらいになると楽しめるしりとり遊び。皆さんも子供の時やった事あるのではないでしょうか。 子供との時間を楽しむ 私は子供が3人いますが、車中は1人の子供と一対一になれる時間でもあるので会話を楽しむ事もありますが、年長の末っ子とはよく車中でしりとり遊びをして遊んでいます。 去年の年中の方がよくやってた記憶がありますが、だんだんと出てくる物の種類が増えてきて ずっと続くんではないかと思えるほどです。 そんな難しい名前も知ってるの?と親としても新しい発見と成長を嬉しく思

        • 子育ての心得

          「子育ての心得」として知られる「子育て四訓」 という教えがあります。これを提唱されたのは, 山口県下関市の教育者である「緒方 甫」さんと いう方です。 子育て四訓とは 1.乳児の時は、肌身離さず 2.幼児の時は、肌を離して手を離さず 3.少年の時は、手を離して目を離さず 4.青年の時は、目を離して心を離さず 子供の成長段階に合わせて、親の距離感の取り方について短い分で表されています。 「1.乳児の時は、肌身離さず」 (0歳〜1歳) 乳児の時期は目が離せません。授乳

          挨拶について

          「先生や外で会った人などにあいさつをして欲しいのになかなかしてくれない」 なんてことはありませんか?? 2、3歳 2、3歳のお子様のうちは、 お父さん、お母さんが朝起きたら 「おはよう」と言ってくれる。 周りの大人が明るい顔で挨拶してくれるという事が日常にあるとあいさつをする事へのハードルが下がるかもしれませんね。 4歳ぐらいの子供達 このぐらいになると 他人の気持ちを少しずつ考えられるようになる頃のようです。 挨拶の意味を伝える 形式だけの挨拶を無理にさせるの

          子供の心の健康を守りたい?!

          どんな時怒る? 子育てをしていると 怒る、叱る場面が日々あると思います。 子供たちは何かをやらかすし ケンカはするし 怒らない子育てを 推奨をしたいわけではありません。 子供に伝えることは キチンといけなかった事象に対して 注意をすることが必要。 とっさにコラー!!と怒る事があってもいい。 ただ、健康な子育てで必要なことは 「子供の心の健康を守る」ということです。 「心はみえない」 心って見えないんですよね。 どんな傷があるのか できているのか どのぐらい弱

          子供の心の健康を守りたい?!

          3.子供を叱る時どんなことに気をつける?

          怒るときの気持ち パート1で 「命に関わる事、他人を叩いた、など致命的な事以外は声を荒げて怒らない。」 と伝えました。 今回は怒るについて 何故怒るのかに焦点をあてたいと思います。 怒るの裏側には違う感情が隠れています。 『不安、悲しい、疲れた、寂しい、悔しい』 などです。 子供でも大人でも誰でも本当の自分の気持ちを 分かってほしい。 自分に敬意を払ってほしいし承認してほしいと思っているのです。 敬意•尊敬って何? 敬意を払うとは…尊敬の気持ちを持ち、礼儀

          3.子供を叱る時どんなことに気をつける?

          2.子供を叱る時どんなことに気をつける?

          「肯定した言葉を使おう」 子供に注意する時に咄嗟のことであればあるほど 言葉に慣れる事が必要です。 肯定した言葉の反対は否定した言葉です。 例えば 我が子の末っ子は活発な男の子、よく事故が起こる駐車場ではヒヤヒヤする事がたまにあります。 「走らないで!」を伝える時には 「駐車場では歩こうね!」と伝えます。 「走らないで」は否定した言葉 「歩こうね」は肯定した言葉となります。 時間がある時になぜ、駐車場は歩いてねと ママやパパが伝えているのか 伝えてあげられるとよ

          2.子供を叱る時どんなことに気をつける?

          1.子供を叱る時どんな事に気をつける?

          子供を叱る時どんなことに気をつける? ✴︎パート1✴︎ どんな時に怒りたく叱りたく またそんな場面になるのか 子育てしていると叱る•怒る場面は 出てくるのではないでしょうか。 例えば •朝なかなか起きない •朝ごはんを歩いて食べる •お友達を叩いた •おもちゃを片付けない •嫌なことを言う •お店で買わないと言っているものを欲しがる などなどたくさん出てきますね。 叱ると怒るの違いは何でしょう。

          ¥300

          1.子供を叱る時どんな事に気をつける?

          ¥300

          発達障害と睡眠のリズム

          近年 「発達障害と呼ばれる子どもが 爆発的に増えている」 といわれています。 どのぐらい増えているのでしょうか。 2006年は7000人に対して 2020年は9万人を超えました。 調査対象が広がったことを踏まえても、 数字だけみると10倍に増えていることが分かります。 発達障害には •自閉症(ASD) •注意欠陥多動性障害(ADHD) •学習障害(LD) があります。 自閉症とは 対人関係が苦手で強いこだわりが あるとされる発達障害 注意欠陥多動性障害とは

          発達障害と睡眠のリズム

          兄弟げんか

          兄弟がいると兄弟げんかは避けられないのでは ないでしょうか。 年齢が離れている家庭は喧嘩しないなんて 言いますが、 年齢が近ければ近いほど 喧嘩は避けられませんね。 仲良く遊んでると思ったら喧嘩が始まり、どこからともなく泣き声が聞こえてきます。 「いいかげんにしなさい! もう近づかないで!」 なんて言いたくなりますね。 ですが 兄弟がいるという事は 兄弟を通じてコミュニケーションを 学ぶ絶好のチャンスです! (兄弟がいない方は幼稚園や保育園など 色んなお友達と経験す

          おもちゃ何を買う?いつ買う?

          \子供の買って買って攻撃の対策方法/ 可愛い子供が欲しがるものを買ってあげたい。 でも欲しがるままに買っていたら溢れてしまう。 いつも買って買ってと言ってくるので、 買い物に連れていくのがストレス、、、。 などなど、 悩むこともあるかと思います。 例えばこんな感じで 親御さんの基準を作っておくとストレスが減ります。 1、高価なものはお誕生日、クリスマスに買う。 2、ずっと大切にしたいと思う物を選んでもらうこと。(これはだんだんとですね) 3、プラスティックはなるべ

          おもちゃ何を買う?いつ買う?