![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157899920/rectangle_large_type_2_84e21509ced420f4493747bfe0b85325.png?width=1200)
Photo by
hi_mitsuke
3.子供を叱る時どんなことに気をつける?
怒るときの気持ち
パート1で
「命に関わる事、他人を叩いた、など致命的な事以外は声を荒げて怒らない。」
と伝えました。
今回は怒るについて
何故怒るのかに焦点をあてたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728882704-cEHgOGmURTFixuarCIK0ZlMD.jpg?width=1200)
怒るの裏側には違う感情が隠れています。
『不安、悲しい、疲れた、寂しい、悔しい』
などです。
子供でも大人でも誰でも本当の自分の気持ちを
分かってほしい。
自分に敬意を払ってほしいし承認してほしいと思っているのです。
敬意•尊敬って何?
敬意を払うとは…尊敬の気持ちを持ち、礼儀正しく丁寧に接すること。
承認してほしい…他人から肯定的な評価をえたい。
認めてほしいということ。
私も何度も子供に伝えている事を
また子供がした時、カーっとなる事が
あります。
そんな時のあたしの気持ちの裏側は
何度も伝えているのに分かってくれていなくて
「悲しい」または「悔しい」という気持ちなのです。
怒る裏側の気持ちを探してみよう
子供が怒っている時、その背後にどんな感情が
隠れているのか、感情を表現できるように
促してみましょう。
親自身も、怒りたくなった時にどんな気持ちで
怒りたいのか考えてみましょう。
親自身も瞬間的に怒る時も
あると思いますが、
その後に、
こうゆう事すると悲しいよ。
と伝えると、子供にふっと
落ちる瞬間があります。
子供に伝わって子供自身も親自身も
成長していけると
日々の肩の荷がふっと降りて
賢く子育てするとその先は
自分の為になりますね。
まずはがんばってる自分にビッグハグを♡
![](https://assets.st-note.com/img/1728882704-2sew7btcKYRFl9jqhzmLUJIA.jpg?width=1200)