シェア
べにはるか
2024年5月19日 19:08
本当は何をしたいのか。が、わからないまま日々を過ごしております。いつか、熱い想いが降ってくるのではないかと待っておりますが、ここ数年降ってきておりません。私はプロの音楽家になるんだと志していた若かりし日々。なるつもりのなかった教員という仕事にどっぷりハマり、常に目標を持ちながら働いていた日々。結婚して辞めて、子どもが生まれて、そこから先の未来が急に見えなくなった。音楽教室やるか
2024年5月17日 17:30
ビジネスのためにと思って始めたこのnoteでしたが、内容がなかなかセンシティブな感じになってきたので、クリエイター名を変えました。息子のプライバシーを守るためと、将来息子がネットが使えるようになった時に傷付けたくないな、と思って。じゃあ書かなきゃいいじゃん、と言われればそれまでなんだけど、noteには私の記録を残したい。エゴと言えばエゴ。承認欲求と言えばその通り。でも書き綴ることで気持
2024年5月16日 13:06
昨日は小学校で面談だった。担任の先生と、特別支援コーディネーターの先生。特別支援の先生には、去年、発達支援センターに相談に行く際の書類を作ってもらっていたので、その経緯もあってかな?と思った。「特別支援学級に入ってはいかがでしょうか?」は?特別支援学級?なんで?うちの子、知能は正常範囲内ですけど。が、まず正直な感想ね。特別支援学級ってさ、どんなイメージ?わたは、知
2024年5月13日 22:41
休日は更新が難しい。子どもの習い事や子どもサービスで手一杯ですわ。長男氏日報今日は月曜日。月曜日は手強い。今日は、校門の中には入らず、校門の外に先生が迎えに来るということになっていた。「お母さんが長くいても、それで落ち着くという様子も見られないし、かわいそうだけど校門の外で預かって、連れて行きます。そうすれば、自分で気持ちの整理つけるしかないので。」どうかな〜。もうその段階に
2024年5月11日 16:11
「今年は教室に入るの、難しいかもね。」というのが、私と夫の見解だ。来週、学校との相談。多分聞かれる、「ご両親はどうされたいですか?」去年も聞かれて、すごい困った。てゆーか、この質問、変じゃない?ものすごーく違和感感じるのは私だけ?だって息子の人生だもの。 一番困ってるのは息子だよ。息子がどうしたいかの方が、本当は大事なはずじゃない?私らは、できればふっつーに学校行
2024年5月10日 12:22
学校って、行かなきゃいけないところなんだろうか。小学校、中学校は義務教育。義務教育って、子どもが通わなきゃいけない義務があるんじゃなくて、親に子どもを通わせる、教育を受けさせる義務があるんだよね。中学校の公民で習った。そこに、選択の自由は無くていいのか?そこに住んでいるというだけで決められる学校。その時期に生まれたというだけで決められる学年。選べないクラス、選べない先生。そ
2024年5月8日 11:16
あ、また「いい子」やってるな。と、今朝、ふと思った。自分の1日の生活を洗い出してみたら、思いの外、時間がなかった。昨日も貼り付けたけど、自分で書き出した、この表↓を見て、いや、がんばればけっこう働けるかも、なーんて思ったんだけど、「がんばれば」という前提付きがもうダメだよ。あと、どこで休むのか、「休む」という予定も予めスケジューリングしておかないと、私のような「頑張ることが
2024年5月7日 17:43
GW最終日。明日からの日常に忙殺される前に、ライフスタイルをちゃんと見直し、冷静に見てみようと思いました。で、書いたのがコレ。見えにくいと思いますが、16:00〜19:00の青枠で囲んだところが、ピアノ教室としてはゴールデンタイム。ここを充実させるのが、音楽教室としては良いのですが。月曜日、木曜日は退会者が出てから入れてません。特に募集もしてない。なぜなら、あんまり続けてレッスン入