![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140918257/rectangle_large_type_2_59b2334bbfeb066fd1bf2b2299327193.png?width=1200)
決めた!
ビジネスのためにと思って始めたこのnoteでしたが、
内容がなかなかセンシティブな感じになってきたので、クリエイター名を変えました。
息子のプライバシーを守るためと、将来息子がネットが使えるようになった時に傷付けたくないな、と思って。
じゃあ書かなきゃいいじゃん、と言われればそれまでなんだけど、noteには私の記録を残したい。
エゴと言えばエゴ。
承認欲求と言えばその通り。
でも書き綴ることで気持ちの整理がつくのです。
さて、決めたことがあります。
①エレガントメッシュバッグの講師資格を取る
エレガントメッシュバッグとは、こちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140914495/picture_pc_09ba3b2c853f6a601429fb0c454af282.png?width=1200)
かわいくないですかー?
これ、私が作ったんですよー!という自慢。
これね、すごく簡単なんです。
私は時間かかったけど。笑
縫い物がダメな不器用な私でもできた。
壊れても直せる。
結婚式や入学式などのフォーマルな場にも持っていける、ブランド物にも引けを取らない外観と質。
軽い。
と、いいこといっぱい。
全然オシャレじゃない私が講師になっても誰にも憧れられないと思うけど、私はオシャレだからとか物作りが好きだから講師になるわけではないんです。
おしゃべりができるから!
に尽きます。
しゃべりたいんですしゃべらせろ。笑
私、雑談て大事だと思ってて。
雑談てすごいパワーを持ってると思ってて。
雑談から生まれる気付きとか、しゃべることでストレス発散になるとか元気もらえるとか、大事。
でも、コロナ以降しゃべる場は減った気がする。
それに、「おしゃべり会」とかしても、人は集まらないものなのよ。
だから、この「ものづくり」というのは、きっかけづくりでもあるのです。
そして、集中して作ることで、頭がスッキリする。
これって瞑想に近いと思ってて。
で、最終的は素敵なバッグが出来あがると。
編んだ部分が増えていって、だんだん形になるのは単純に嬉しいものです。
自分が作ることで愛着もわくし、このバッグは持ってると絶対褒められる。
とまあ、そんなことがやりたくて、資格を取ることに決めました。
ワクワクしかない。
②教室はやめない
レッスンは続けようと思います。
ただ、しばらく新しい生徒さんはとりません。
今来てくれている生徒さんのレッスンは続けようと思います。
やめるべきかどうしようか、かなり悩みました。
というか、正直今も悩む時あります。
この時間を、子どもたちとの時間に充てるべきなのか、と。
レッスンやるとエネルギーかなり使うし、その後何も手につかないくらいヘトヘトになるけど、手塩にかけて育てている生徒さんたちがこの先どうなるのか見たい。
やっぱりそれは、人を育てる喜びなのです。
オンラインを駆使して、動画販売を嫌がらず、とかすれば、もっと効率が良いビジネスができると思う。
でも、私がその効率の良い分野に興味がわかないのは、「人と関わりたい、人に会いたい」からなんだと思う。
なるつもりのなかった教師に結局なったのも、そこが理由だった気がする。
古い。
アナログ。
効率悪い。
でも、心はこのやり方を求めてるのかもしれない。
いや、コンテンツ作りがめんどくさいことの言い訳かもしれない。
けどさ。
私、絶対世に出さなきゃもったいない!っていうネタ持ってんだよね。
・リトミックレッスンがうまくできなくて困ってる先生のための学び直し講座
とか、
・小さい子のレッスンがうまくできないピアノの先生向け講座
とか、
・小1の壁や不登校にぶつかって離職を余儀なくされたママの、起業というセカンドキャリアを作るお手伝い
とか。
リトミックのは資料作りがいるなぁ。
ピアノのと起業応援はすぐできそうだけど。
やってみよっかな〜。
終わり。