![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146674060/rectangle_large_type_2_f9d1c7a8e568a02e0ff138869cb2f906.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
人との関係性にフォーカスできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは視点を変えられる
リーダーがマネジメントをする中で、スタッフから受ける相談として、
「○○さんが、こんなこと言っていて!考えを変えるように指導してください!」
と、人に纏わることは多い。
その内容によっては、指導する必要もあるけど、一方で、人を変えることは中々難しいのも現実問題としてある。
〜〜〜
そんな時に、リーダーとして持っておきたい一つの視点として、そういう相談をしてきたスタッフに対して、
「そうなんだね。情報共有ありがとう。」
と、した上で、
「こちらも、○○さんに確認はするけど、あなた自身は、○○さんとは、どんな関係性を持っていたいの?」
と、関係性にフォーカスした問いを置くことも引き出しの一つとして準備するのはどうだろう?
〜〜〜
この辺りは、理論的に、ダニエルキムさんの成功の循環モデルにもあるように↓
関係の質に注目するのも興味深い。
目の前の人を変えようとするより、その人との関係性にフォーカスすると、
「じゃ、そのために、自分ができることはなんだろう?」
と、あくまでも、自分ができる関わりに注意がいくようになる。
リーダーとして、この視点を持つと、マネジメントにどんな変化が出るだろうか?
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
関係の質、大切にして行こう。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓