![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101317217/rectangle_large_type_2_b51d55c435dbeca3f4d88b5e28e2153b.jpeg?width=1200)
≪見つめ直す≫
人間だれしも、一度や二度は、保身にまわり、自分たちの対面を保つための発言をしたことがあったと思います(^^;
その様な状況下に追い込まれても、実績で物事を判断しようとすることは、とても勇気がいるだろうと思います。
そして、自己の立場より、結果を優先できる人物は少数派です。
その少数派こそが高い成果を残していきます。
そのためにも、今、何があり、何ができるかを具体的にすること。
何がないかより、何があるのかを具体的に考えることが大切です。
あれがないから、これがないからは、順番でいうと後です。
今あるもので、何ができるか?これが最初です。
今を具体的にできない限り、新たなものを取り入れても、目に見える効果は出ません。
また、その時になって、「あれも、これも必要」となってきます。
これは、個人の目標でも同じことが言えると思います。
「○○をしようと思ってるけど、時間がないから。」だとか。
「□□は、みんな難しいと言っていたので。」とか、等々。
何がないか、不足点ばかり上げていきます。
不足点を先に上げることは、得てして具体性に欠けます。
「今はどうなんだ?」と言う問いに、自分自身の言葉で、答えられるように。
一日でも、一時間でも早く、「見つめ直す」行動をとり、いま何があって、何ができるのか?
このためにエネルギーを使っていきたいですね!
【参考記事】
リフレクション(内省)とは?得られる効果と具体的な実践方法
https://blog.tinect.jp/?p=70530