マガジンのカバー画像

BASE DESIGNER BLOG

46
BASE株式会社のデザイナーが運営するデザイナーブログです。 ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」、購入者向けショッピングサービス「Pay ID(ペイ アイディー)」…
運営しているクリエイター

#BASE

【TOKYO CREATIVE COLLECTION 2024】に出展しました!

こんにちは。BASE株式会社のデザインチームです。 先日開催された「TOKYO CREATIVE COLLECTION 2024」に、BASEのデザインチームも出展してきたので、展示ブースやノベルティの企画・準備、当日の様子についてレポートをお届けします。 BASEのブースに込めた思いを知っていただけたらうれしいです。 シンポジウム(登壇)についての詳しい内容は、登壇者本人のchihiroさんが記事を投稿しているので、ぜひそちらも読んでいただけるとうれしいです。 TOK

オフラインセミナー「Figmaを活用したエンジニアとデザイナーのコラボレーション」に登壇しました!

こんにちは、BASE株式会社のFukiです。6月11日に、Figma主催の「Figmaを活用したエンジニアとデザイナーのコラボレーション」というオフラインセミナーに株式会社ビットキーさんと共にお招きいただき、弊社から3名登壇させていただきました。 Figmaを使ってのエンジニアとのコラボレーションということで、デザインシステムやデータの作成方法など、深い話題について交流することができました! この記事ではBASEがセミナーで発表した内容を簡単にご紹介します。 登壇:エン

社内でデザインスプリントのワークショップを開催してみたデザイナーたちの座談会

こんにちは。BASEのデザインチームです。 今日はBASEの社内勉強会「BDI」で少し前に行ったデザインスプリントの社内ワークショップの取り組みについて、運営や設計に関わったメンバーの座談会形式でご紹介します。 社内勉強会の「BDI」とは 今回のワークショップとは別にBASE BANKチームが実務でデザインスプリントを実践した記事もあるので、よければこちらも合わせて参考にしてもらえればと思います! デザインスプリントワークショップについて今回「BDI」の枠組みのなかで、

BASE流、Figmaの付き合い方【Figmaをチームでワークさせるための方法】

こんにちは。BASEのデザインチームです。 2023年11月から2024年3月にかけて計4回にわたり、BASEのデザイナー2名が「BASE流、Figmaの付き合い方」をCreatorZineさんに寄稿させていただきました。 この連載を通じて、オウンドメディア以外でアウトプットをするという貴重な経験をさせていただきました。 今回は、CreatorZineさんへ寄稿させていただいた連載記事がそれぞれどのような内容だったのか、かんたんにご紹介します。 また、CreatorZin

BASEがFigmaの最前線でサバイブするための社内ワークショップ「Figma合宿」を解説 - 大デザナレ展2023にて登壇・発表しました!

こんにちは!BASE株式会社 UI/UXデザイナーのmunechikaです。 みなさん、「Figma」使いこなしていますか? 私はBASEに入社して初めてFigmaに触れたバリバリのFigma初心者なのですが、先日開催されたVivivit社主催の「大デザナレ展2023」に、弊社のFigmaマスターとも呼ばれる渡邊と一緒に表題のテーマで登壇し、弊社のFigma活用の取り組みについて発表しました! 今日は登壇でお話しした内容を、あらためてnoteにまとめて紹介します。 ・Fi

スキの「多様性」を尊重するイラストコミュニケーションを!「Pay ID」デザインアップデートによって目指す世界。

はじめにはじめまして、Pay ID事業でデザイングループのグループマネージャーを担当している北村です。 先日、上級執行役員の髙橋が、自社開発決済である「あと払い(Pay ID)」の概要や今後の展望について書かせていただきましたが、実は、そのリリースのタイミングにあわせて「Pay ID」のサービスサイトをフルリニューアルしています。コンテンツ内容をさらに拡充させたのはもちろん、アニメーション効果がとてもあざやかなサイトになりました。 このnoteでは、その「Pay ID」のサー

「東京レインボープライド2023」出展ブースの設計でデザイナーがこだわったこと

こんにちは!BASEのUI/UXデザイナーで、BASE社内Allyコミュニティ「BASE_rainbow」リーダーのmunechikaです。 ※Ally(アライ):LGBTQの人々を理解し、支援する人々。BASEのAllyコミュニティではLGBTQだけでなくあらゆるマイノリティに対して寄り添う人々を指す言葉として使用。 先日4月22日〜23日に東京・代々木公園で開催され、約20万人が来場したアジア最大級のLGBTQ関連イベント、東京レインボープライド2023(以後、TRP2

新規事業部 BASE BANKチームを紹介します

BASE株式会社に入社して2ヶ月が経過したichikawaです。 今回のnoteでは入社エントリーも兼ね、私の所属する部署BASE BANKとそのデザインチームについてご紹介します。BASE BANKに興味がある方の参考にしていただければなと思います! BASE BANKってどんな部署?BASE BANKとは、BASEの中でお金に関する事業を担当する部署です。 特殊なのは、BASE事業の一部でありながら、部署として独立して存在することです。 BASE BANKチームとして

テキスト体験のデザインの先に見えたUXライティングメソッドの未来

この記事はBASE Advent Calender 2022の23日目の記事です。 こんにちは。 Communication Design Groupデザイナーの藤井です。 プロダクトおよびLP、メール、またイベントや営業資料など、直接/間接を問わずBASEのテキストコミュニケーション全般の品質を向上させる、UXライティング/コピーライティングを担当しています。 「テキストコミュニケーションをデザインする」をキーワードに、テキスト版デザインシステムを構築・運用、あらゆる

BASEに入社して3ヶ月間で、ありがたいなと感じている3つのこと

※この記事はBASEアドベントカレンダーの20日目の記事です。 はじめまして! BASE株式会社のProduct Design GroupでUI/UXデザイナーをしているホテハマです。 現在は、新しくネットショップを開設したいと考えている方がスムーズにストレスなくショップを開設していくための改善を担当しています。 今年の9月15日にBASEに入社したのですが、あっっっという間に3ヶ月が過ぎ去り、時が流れていく速さに恐れ慄いています。 私が入社したタイミングでは、情勢

アドベントカレンダーでBASEデザイナーと2022年を振り返る

この記事はBASE アドベントカレンダー 2022の18日目の記事です。 こんにちは。BASE Design Section マネージャーの小山です。 先日、cocodaさんの「デザイン組織 虎の巻」という企画でこんな記事を出しました。 BASEは今年でサービス10周年と、創業10周年を迎えました。 10年という節目と年末シーズンということもあり、組織や個人として振り返りをする機会が増えてきたなぁと感じている今日この頃です。 今回は、毎年Product Team Blo

新規事業をリードする、Pay IDデザインチームの紹介

はじめにこんにちは、Pay IDでDesign Group Managerをしている北村(@naomi_kun)です。Pay IDのデザイン組織をマネジメントする傍ら、プロダクト開発にも関わるプレイングマネージャーとして参画しています。 Pay IDというチームが発足して丸1年が立ちました。現在ではメンバーも増え、組織として徐々に成長しています。 今回は、デザイナーがどういった領域に携わっているのか、というPay IDのデザイン組織のお話をしたいと思います。 Pay I

BASEに転職したUI/UXデザイナーが入社後1ヶ月で感じていること

※本記事はBASE アドベントカレンダー 2022の12日目の記事です。 はじめまして! UI/UXデザイナーとして11月からProduct Design Group へ入社したムネチカです。 私はBASEがより良いプロダクトとなるよう、PMやエンジニアと協力しながらオーナー様向けの管理画面に関するリサーチやデザインを担当しています。 BASEへの入社してから1ヶ月が経ち、少しずつBASEのリアルが見えてきました。 いちデザイナーとして転職のきっかけやBASEへ入社して今

デザインを統一する指標はなぜ必要か

はじめにこんにちは。Communication Design Group マネージャーの佐藤です。 BASEに限らず、デザイン組織の取り組みの一つに、ガイドラインやアイデンティティのようなデザインを統一する指標の構築・運用が挙げられると思います。ブランドやプロダクトなど表現する対象の「在り方」や「表現の方針・方法」などをドキュメントにまとめたもので、これを基に制作することで「一貫した体験の提供」や「運用効率の向上」などが期待できます。 というのが、よく見聞きする話だと思い