読書感想『新作能マクベス』 ★★☆☆☆
本の表紙
🔼 ”能楽”で新たに構築された『マクベス』の世界。
画像引用元:amazon.co.jp
あらすじ
ある日一人の僧侶が霧の中で道に迷う。そんな中、僧侶は一人の城守(しろ
もり)に会う。その城守(しろもり)が管理するその城こそ、かつてマクベ
スがダンカン王から賜った「コーダーの城」であった。すべての悲劇が終わ
った、『マクベス』後日談。
書籍満足度
大人向け ★★★★★ よみやすい ★★☆☆☆
子供向け ★☆☆☆☆ 絵がきれい ★☆☆☆☆
総合 ★★☆☆☆
良かった点:”能楽”による新しい『マクベス』
古語、現代語による詞章(能楽でいうテキスト)が記載。シェイクスピアの
原典『マクベス』の世界観を壊さないようにしつつ、死後、修羅地獄(つね
に戦いが行われ、倒れてもすぐに生き返る世界)に落ちたマクベスの幽霊。
孤独の地獄(四方が視界が悪く、他者とコミュニケーションがとれない世
界)に落ちたマクベス夫人の幽霊。そしてマクベスの悪心を誘導した”異形
の者”。(原典でいう『三人の老婆』)それぞれの胸のうち、それぞれの語
りで、登場人物により焦点があてられている。
うまい点:間狂言の”異形の者”と”マクベス夫人”
間狂言。これは能楽では僧侶に尋ねられた土地の者が、その場所のいわれ、
登場人物との関連を語る。しかし『マクベス』は違う。間狂言では気配を感
じた僧侶が物陰に隠れ、”異形の者”、ついで”マクベス夫人の幽霊”が現れて
語る。『新作能』と銘打っている以上、既存のモノと違う新しい試みをして
いる。それが見事に成功している。”マクベス夫人の幽霊”はここで登場する
しかない。
うーんな点:”能楽”という難しさ
実はわたしは新作能『オセロー』の存在は知っていたが、『マクベス』の存
在は知らなかった。昨日(2024年12月25日)たまたま住んでいる図書館のホ
ームページで検索していたら書籍を見つけ、たまたま時間があったので図書
館で読むことができた。”能楽”で慣れ親しんでなかったら発見できなかった
だろう。
あとがき
『新作能オセロー』も図書館にある。いつか紹介記事を載せたいものだ。
<参考文献>
『新作能マクベス』 泉紀子 和泉書院 2015