[絵本レビュー] 絵本『くまとやまねこ』 湯本香樹美 酒井駒子 絵本の満足度(3/5)★★★☆☆/★★★★★
大切な者がいなくなったら?くまの「喪失」と「再生」。やまねこの「いやし」。
絵本の表紙
画像引用元:amazon.co.jp
こんな人におすすめ
大人でも楽しめる
じっくりと読みたい
あらすじ
ことりがなくなった後も僕は一緒にいるんだ。くまは親友のことりを納め
た箱を肌身はなさず持ち歩くようになる。まわりの動物たちは、くまに声を
かかけるもいつも同じような言葉。
「忘れたほうがよい」
うちひしがれたくまは家にひきこもりがちになる。しかしある日、外に出
たくまは、よそからやってきたやまねこと出会う。やまねこはくまに、今ま
で声をかけてくれた動物とはまったくちがう言葉をかけてきた……。
🔼beanjoのこれまでの絵本記事一覧へのリンク
うまい点:やまねこの『よりそい』
くまの視点で語られるのでやまねこの人となり(?)はわからない。た
だこのおはなしをくま以外の視点で読むとどうだろう。
もちろんまわりの動物たちもくまのことを思っている。ただ、くまに
「共感」してくまが「立ち直る方法」ことばをかけるのに対し、やまねこ
はくまに「よりそって」くまにことばをかけた。このへんをくどく書かず
に書いている。
うーんな点:「死」という重いテーマ
「死」というテーマを取り扱っているので、テーマと向き合うのは本腰
を入れねばならない。
絵本まんぞく度
子供向け ★★☆☆☆ よみやすい ★★☆☆☆
大人向け ★★★★★ 絵のしかけ ★★☆☆☆
総合 ★★★☆☆
あとがき
私事だが、ちょうど一年前、ペットの犬をなくした。あんなことをし
た。こんなこともした。こうしてやりたかった。ここまでやりきった、そ
んな思いがかけめぐる一年だった。
そんなときにこの絵本に出会った。事実として、列記する。わたしはこ
の本に救われた。
<参考文献>
『くまとやまねこ』 湯本香樹美 酒井駒子 河出書房新社 2008
補記
今年令和7年(2025)公開の映画『君の忘れ方』はこの絵本のような『喪失』と『再生』の物語なのだろうか。