マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー(私の画像)

287
私のイラストを使ってくださった記事をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#音楽

寒くとも、ふと暖かさを感じる曲 〜 「冬のうた」 Kiroro

冬に歌いたい歌、聞きたい歌は、北国DNAがそうさせるのか、マイナー調の哀愁漂う演歌。 雪の…

hisataroh358
2か月前
102

レッスンの受け方を考える その1(楽器や音楽を始めたばかりのレッスン)

講師目線でのお話になりますが、本来「音楽のレッスン」と言ってもその内容や方法は多岐に渡り…

心に響く音の旅:スピリチュアル・ジャズの魅力

スピリチュアル・ジャズ、なんだか神秘的な響き。このジャンル、音楽やレコードが好きな人たち…

300
UNKNOWN
3か月前
19

今日も練習

昨日ページの順番を整えた楽譜を使い、音源に合わせてコードの確認。まだ音色を作ってないし、…

じゅんじゅん
4か月前
8

『音楽は素晴らしい』

はじめまして。 初めてピアノに触れる方、そして音楽を奏でる喜びを追求する方々へ、レッスン…

11

[piano] 躓きやすいところ

ピアノでどうもミスってしまう箇所がある。 最初は、譜面の運指通りに弾いてたはずなのに い…

Gotzh
9か月前
16

音楽はなぜリズミカルなのか?

リズムは音楽に欠かせないものです。リズムのない音楽、というのはほとんど考えられないのではないでしょうか?しかし、ではリズムとは何か、と聞かれるとすぐに答えるのは困難です。ジャズのリズムとか、ワルツのリズムなどというものは、リズムの1例でしかないでしょう。なにか、リズムとはこれだ、と一言で言えるような考え方はないものでしょうか? そこで、音楽のリズムの由来を考えてみることにしましょう。 階段はなぜ規則的なのか?音楽のリズムの由来を考えるために、階段がどうして規則的に作られて

オススメ YTチャンネル

突然ですが、個人的におすすめのチャンネルを発表したいと思います。 発表といっても特に何が…

「曖昧な評価の上で踊る」(2023/09/04の日記)

■ 2023/09/04の日記 ・イヤホンをコメントしてくれた心優しい人達、ありがとうございました…

音楽は永遠に生きつづける

『私は音楽が好きだ!!』 近い将来音楽業界で働きたいという夢を持っている。夢だから持って…

6

MY BEST MUSIC OF THE YEAR【2014年編】

2014年の「MY BEST MUSIC OF THE YEAR」。 曲を選抜するために2014年のヒット曲を見直していた…

oil
1年前
12

MY BEST MUSIC OF THE YEAR【2012年編】

2012年は僕が大学を卒業する年でした…本来は。 一回目の就職活動に納得がいかず、就職留年し…

oil
1年前
19

6/8ピアノ練習

今日も帰宅し早い時間に練習開始。 形になりそうな曲を中心に数曲さらう。 ただ弾き飛ばすので…

14

『音楽の聴き方』【基礎教養部】

この記事はJLAB基礎教養部の活動で作成したものである。Naokimenさんに紹介していただいた岡田暁生の「音楽の聴き方」と Naokimenさんの作成した記事を読み私が素朴に感じ、考えたことを記載している。 小中学生の頃の同級生が弾いていたピアノが好きだった。弾いている姿はとても素敵で、私は何もできないのに彼女がその手で美しい音色を奏でられることに嫉妬した。それから母の持っていたジョージウィンストンのCD、「AUTUMN」を繰り返し再生して、ピアノの生み出す世界に何度も飛