![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61687759/rectangle_large_type_2_488cf96412f04cc50c9034d6164f41ab.png?width=1200)
臨床、発声に活かす呼吸の基礎
どうも、
新兵器の持ち運びベッドを購入しました
やまねです。
楽器屋さんにベッドがあるのって
なんか面白いですね。笑
でも目の前を切り開くならこれくらいの発想は
必要なんじゃないかなと個人的には思います!
是非みなさんも目の前の何かと
自分の得意なことを掛け合わせてみてください👍
最近は発声について勉強したり
ボーカルに関わる機会があったので
呼吸の基礎について話そうと思います。
呼吸ってどうやって調節されているのか。
無意識に呼吸してるけど
何を感知して、何がどうなって
脳に "空気を吸え" と指令をだしているのか。
トレーニングや発声の際の腹圧について
どうなってれば正解なのか。
そんなことを書きました。
それではいきましょう!
発声にはなぜ呼吸が大切なのか
発声の構成要素は図の通りです。
↓
息を吸う。
↓
吐いた息で声帯を振動
させて音の高さを変える。
↓
口や舌で音色、響きにする。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?