ビタミンCで生活を変えよう!
どうも新しいスニーカーで
気分も良いやまねです。
僕はストレスが溜まると
欲しいものを買ったりして
乗り切ったりしてるのですが、
皆さんはどうやって乗り切ったり
リフレッシュしていますか?
ということで今回は
ストレスに関係するビタミンCのお話です🍋
臨床に直結するわけではないかもしれませんが
臨床中の会話に取り入れることで
その方の健康に対してアプローチできると
考えています。
なぜビタミンCを今回取り上げたかというと、
僕自身ビタミンCを摂取してから
身体の変化を実感できたからです。
是非ご自身で試してみたり
患者さんに活かしていただければと思います!
と、その前に。
実はこの前の週の記事の投稿で
間違った内容を記載してしまいました💦
脂質のところに関してだけ
新しく内容を更新してますので
確認お願いいたします…!
https://note.com/band_pt/n/n62c5530e1915
質の良いインプット、アウトプットが
できるように精進いたします。🙇♂️
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
それではビタミンCの内容にいきましょう!
まずビタミンCとは
ビタミンCの特徴を列挙します!
特徴を要約すると
"ビタミンCは
身体にストレスが加わった際に消費されるが
体内で合成できないため
何らかの形で摂取する必要がある"
といった感じです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?