![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87745748/rectangle_large_type_2_7ccea656cdc9a1eb54dc129fc22153b5.jpeg?width=1200)
ジューシー、スパイシー、ヘルシー!「豚バラベーコン風バインミー」
まだまだ思うように海外旅行にも行けない状況の中、そろそろ海外のあの味が恋しくなるのではないでしょうか?
かくゆう私も、毎年、何度もアジアを中心に食クルージングの旅に出かけていました。
今回、ご紹介するバインミーはベトナムで味わって忘れられない数々のバインミーのいいとこ取りをして、一つにまとめたスペシャリテです♡
より手軽に作っていただけるように、バインミーの定番であるレバーペーストは焼き鳥のレバーを潰して代用しました。なますも簡単にできるのでまとめてつくって、たっぷり挟んで召し上がってください。ナンプラーの風味を効かせた現地の味わいで、これだけあればなんでもベトナム屋台のバインミーになっちゃいます!豚バラ肉の甘辛味となますの甘酸っぱさがばっちり合って、モリモリ、パクパク…あっという間に完食間違いなしの美味しさです。お好みでレモン汁やスイートチリソースをかけてどうぞ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1664242260846-iHGIdTjvfF.jpg?width=1200)
材料(1人分)
ソフトフランスパン(横に切れ目を入れておく)…1/2本
バター…10g
豚バラスライス肉(半分に切る)…2枚
A
ナンプラー…小さじ1/2
砂糖…小さじ¼
B
マヨネーズ…大さじ1/2
蜂蜜…大さじ1/4
レバーの焼き鳥(潰しておく)…1/2串
ベトナム風なます(つくり方下記)…適量
サニーレタス…1枚
香草の葉…適量
レモン(くし切り)…1/4個
スイートチリソース…お好みで
つくり方
1.A、Bをそれぞれ別のココットに混ぜ合わせておく。
2.フライパンに豚バラ肉を入れて、中火にかけ、両面をカリッと焼いたら、1のAをかけて、全体に絡める。タレごと皿に取り出しておく。
3.2のフライパンをキッチンペーパーで軽く拭いて、バターを入れて、中火にかける。バターが溶け出してきたら、パンを開いてのせ、こんがりと焼く。
4.3のパンの上下に1のBを塗り、下の部分にレバーを塗り、汁気を切ったなます、2の豚バラ肉にたれもかけ、パクチーをのせて、サンドする。
5.食べる時にレモンをひと絞りして、お好みでスイートチリソースにつけて食べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1663319827292-XZFo4z33P9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663319931352-Pyubw4HyYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663319986387-HO5w4Ua3u0.jpg?width=1200)
Column
時間のある時に多めにつくっておくと色々使えて便利!
ベトナム風なます
![](https://assets.st-note.com/img/1663320039008-NZl5NAl7vR.jpg?width=1200)
(つくりやすい分量)
大根10cm、にんじん1/2本の皮をむいて千切りして、ボウルに入れて塩をふり、サッと和えてしばらくおく。大根、にんじんの水気をしっかり絞ったらボウルに戻し、酢大さじ2、砂糖大さじ1、ナンプラー小さじ1、赤唐辛子の輪切り少々を混ぜ合わせてかけて、サッと和え、しばらくおく。
冷蔵庫で1週間保存可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1663320080017-qm063jukit.jpg?width=1200)
味付けは魚醤の塩加減によって調整しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1663320100891-1eMTy8rhqW.jpg?width=1200)