マガジンのカバー画像

何度も読みたいnote◎

75
素敵なクリエイターの皆様の、学びや感動や温かさいっぱいのnoteをまとめています。 お気に入りの本棚のように、いつでも何度でも繰り返し読みたくなる、誰かに読んでもらいたい、そんな…
運営しているクリエイター

#毎日更新

「子どもの宿題だから親が関与すべきでない」論で失ってしまう機会とは【親子の情の交換】#666

「子どもの宿題だから親が関与すべきでない」論で失ってしまう機会とは【親子の情の交換】#666

おはようございます。

8/23 自宅での作業が長くなればなるほど、そこにメリハリをつけることの難しさを感じています。今日はお試しでコワーキングスペースなる場所に行ってみようと思います。 未知の体験、今からワクワクしています。おこめさんです。

今朝とある記事を読んでいました。

この記事を読むまでは

そりゃ、親の宿題じゃないから手伝うことは駄目だろう

って思ってました。

論語パパがそこに反

もっとみる
あなたのおっぱいが飲みたいのです。

あなたのおっぱいが飲みたいのです。

もしも願いが叶うなら、
あなたのおっぱいが飲みたいのです。

そう思う僕は、変態ですか?

誕生日は誰でも嬉しいはず。
そう…「はず」。

8月21日 3990 グラム

よくまあ、いつまでも
お腹の中にいたもんだ。

よっぽど居心地良かったのか、
はたまた恥ずかしかったのか。

引っ込み思案の性格は、
生まれる前からだったのか?

生まれるまえのことだから、
思い出しようがない…

   おぎゃ

もっとみる
スキなら片思いより両思いが断然いいよねっていうnoteの繋がり方の話。

スキなら片思いより両思いが断然いいよねっていうnoteの繋がり方の話。

人が人を思うときの片思いや両思いって、現実世界での社交というお付き合いだけで無く、SNSの世界でも同じだと思いますね。

私はnoteを始めてから毎日更新していますが、もうかれこれ200日近くになっちゃいました。

その連続投稿を続けている間に、何度か途切れそうになったんだけど、なんとか踏ん張れてここまで来られたんですが、それもこれも読んでくださったりスキもらえたり、コメントまでいただいたのがずい

もっとみる
◎手紙と私と、それから…◎

◎手紙と私と、それから…◎

小学校の教員を目指すため、
京都女子大学の初等教育学部へ入学。

私はここで、たくさんのことを学びました。

「あのおじいちゃん先生めっちゃ怖い。」

教育学を学びに来ている学生たちに
「躾」のことばかりをうるさく話す教授。

「こんなことを教わりに来たんじゃない。」

と次々に教授の授業から脱落していく。

「あー何か怖いな。」
「面倒くさそう。。。」

授業を受けていくにつれて、
教育学という

もっとみる