マガジンのカバー画像

勉強のために読む|読んだ

9
「とっても参考になった」 「絶対に読むぞ」というnoteを集めています🌸
運営しているクリエイター

記事一覧

独立8年目に思う、フリーランスが長く働く上で大切なこと

独立8年目に思う、フリーランスが長く働く上で大切なこと

最近独立したばかりの後輩と飲みながら、「わたしも独立初期はとにかく情報を欲していたよな……」と先人たちにあれこれ聞き回った日々を思い出した。

今のわたしは編集・ライターとして独立して8年目。その間より良いワーク&ライフスタイルを試行錯誤してきたわけで、そろそろ情報を提供する側になれるはず。

ということで、フリーランスとして働く上で大事だと思うことをまとめる。誰かの役に立ちますように。

※8割

もっとみる
未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選

未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選

31インチのモニターをルンルンで購入したにもかかわらず、モニターアームがクランプ幅の問題で机に設置できず、泣きながら手元のノートパソコンで本noteを書いているイシカワです、どうもこんにちは。

はじめに(が、やや長い)今回のnoteは、私がTwitterで出す出す詐欺をしていた「めっちゃいいポートフォリオまとめ」になります。基本的には「未経験デザイナーの方」「駆け出しデザイナーの方」向けですが、

もっとみる
2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく

2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく

今回お伝えしたいことは「時間をかけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいくよ」という話です。

僕は1週間分のスケジュールを2時間かけて立てていました。日曜日の夜か月曜日の夜に、その週のスケジュールを細かく決めてしまうのです。

こんな話をすると「スケジューリングに2時間もかける必要ある?」と言われます。でも、そこにはちゃんと理由があります。

2時間かけても、その何倍ものリターンがあるの

もっとみる
スタートアップ創業1年目のバックオフィス大全【めっちゃ大変だよね】

スタートアップ創業1年目のバックオフィス大全【めっちゃ大変だよね】

こんにちは。パパゲーノ代表のやすまさです。2022年3月の創業からもうすぐ1年になります。バックオフィス(管理部門)にビジネスチャンスがあると感じていて、僕自身が会社のバックオフィス業務を統括して実務面もほぼ全てやってきた中で、「スタートアップ創業1年目のバックオフィスの最適解」が見えてきました。

創業当初すごく困ったことが、バックオフィスについて「何をどうやるのがもっとも投資対効果が高く、法的

もっとみる
「学ぶ」と「働く」の融合。SHEのキャリアプラットフォーム戦略と2025年に目指す未来

「学ぶ」と「働く」の融合。SHEのキャリアプラットフォーム戦略と2025年に目指す未来

  この度、SHEは約18億円の資金調達を実施し、さらなる事業成長を目指していきます。主要サービスであるSHElikesは、女性向けのWEBデザイン等のキャリアスクールとしてのイメージが強いのですが、今回の調達を皮切りに我々が目指しているのはプラットフォーム事業であることを伝えていきます。

改めてSHEは2025年を目標に、「学ぶ」と「働く」が循環するキャリアプラットフォームの完成を目指していま

もっとみる
デザインの「上達」に効果があった勉強法まとめ

デザインの「上達」に効果があった勉強法まとめ

どうもせんざきです!noteは毎回気合い入れて書いているので、あんまり頻繁に更新できていなくて恐縮なのですが、結構反響いただくことが多いので定期的に出したいと思っている所存です。

さて、今回のテーマについてですが、「Photoshop(or Illustrator)使えるようになったけど、なんかダサいデザインになる、、、」とか、そういう悩みありません、、?

わたしはあります!!!!

もっとみる
Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術

Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術

どうも、スワンです( 'ω')

株式会社メルペイにてデザイナーをしつつ、勉強会でグラレコを描いたり、社外でもデザインや組織づくりのお手伝いをしています。

最近はTwitter中心に生息していて、日々の考えや告知はここでまとめているのでよかったらこちらもどうぞ👇

毎日、タスクに追われる私たちへ。ポストイットに、ノートに、パソコンの管理ツール。「印刷所へ連絡」「新機能のUIをFIXさせる」「牛

もっとみる
簡単な様で難しいバナー制作の話

簡単な様で難しいバナー制作の話

こんにちは、イラストレーターでデザイナーのあんさいです。

近頃は株式会社リブセンスの転職ドラフト&デザイナードラフトで、ノベルティやバナーなどデザインをさせていただいております。

今回はデザイナードラフトでのクリエイティブについてお話したいと思います。

バナーの改修について

早速ですが今回は、こちらのバナー改修についてのお話をしていこうと思います。

ありがたいことに僕が作成したこのバナー

もっとみる