![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105452558/rectangle_large_type_2_6d787e178ab58ec62466d5dd77be163b.png?width=1200)
未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選
31インチのモニターをルンルンで購入したにもかかわらず、モニターアームがクランプ幅の問題で机に設置できず、泣きながら手元のノートパソコンで本noteを書いているイシカワです、どうもこんにちは。
はじめに(が、やや長い)
今回のnoteは、私がTwitterで出す出す詐欺をしていた「めっちゃいいポートフォリオまとめ」になります。基本的には「未経験デザイナーの方」「駆け出しデザイナーの方」向けですが、下の方にめっちゃいい要素をざっくりと抽出したので「ポートフォリオ制作で悩んでいるデザイナーの方」向けに広く参考になりそうです。
「未経験デザイナーが作っためっちゃいいポートフォリオまとめ10選」とかニーズあるんかな🤔
— トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc. (@tomonorix0805) December 6, 2022
改めてにはなりますが、私はデザイナー専門のキャリア支援をしています。駆け出しデザイナーから案件をまるっと担当できる中堅デザイナー、果ては組織をリードするようなベテランデザイナーまで、幅広くお手伝いさせていただいています。以下記事のように、時には生い立ちを含めたインタビューをしながら、深く、長くご支援していくストロングスタイルでやらせてもらっています。
そんなご支援をしている中、冒頭の私のような悲しい状態に陥っている方も少なくありません。デザイナーを夢見てルンルンでスクールで学んだにもかかわらず、就職・転職を目の前に、作り方がわからず泣きながら自己流で作る「ポートフォリオ」。この子がなかなかの曲者です。
「どうしたって素人が作った趣味サイトになってしまう・・😑」
「指南記事はたくさんあるけど、ぶっちゃけイメージができない・・😥」
「プロのポートフォリオしか見つけられなくて参考にならない・・😭」
と、まあ皆さん同じご意見をお持ちになるわけです。運よく私がご支援できた方には、その方にとって参考になりそうなポートフォリオを個別に許可を得たうえでお見せしてきたわけですが、どうにもこうにも効率が悪い。
そもそも、Twitterの反応からもわかるようにニーズはあるわけなので、日々多くのポートフォリオに触れ、ああだこうだゆうてるイシカワがやらねばならぬお役目なのでは・・、と思い至り、本note公開と相成りました。
まずは広くお伝えしたく、ゼロから作ったWebサイト、STUDIOで作ったWebサイト、プレゼン資料を埋め込んだWebサイト、Figmaリンク、PDF等、様々な形を混ぜています。また、新卒/中途、制作会社/事業会社、Webデザイナー/UIデザイナーといった就職・転職時点での状態や志望職種を特に分けることなく掲載しています。
それでは、めっちゃいいポートフォリオの数々、ぜひご覧ください。
めっちゃいいポートフォリオまとめ10選(2023年5月現在)
1. Yuka Kanno
![](https://assets.st-note.com/img/1683075111572-v4TwTRfh3e.png?width=1200)
2. Rei Fujii
![](https://assets.st-note.com/img/1683428052959-64q0mJH2Jv.png?width=1200)
3. Daigo Tatsuzawa
![](https://assets.st-note.com/img/1683076548048-HAlPnuEEF2.png?width=1200)
4. Asako Nuri
![](https://assets.st-note.com/img/1683428922645-qC6nttx9hQ.png?width=1200)
5. Arisa Muto
![](https://assets.st-note.com/img/1683429359266-sH5tTdedfu.png?width=1200)
6. Lathanh Truc
![](https://assets.st-note.com/img/1683437096879-9v8fncvOI4.png?width=1200)
7. Sachiko Ogata
![](https://assets.st-note.com/img/1683429822788-pAchrNZ0AJ.png?width=1200)
8. Yuhei Mukaida
![](https://assets.st-note.com/img/1683675911793-00jEks70gl.jpg?width=1200)
9. Mari Ogata
![](https://assets.st-note.com/img/1683433179908-84UxWMGOFN.png?width=1200)
10. Kie Katayama
![](https://assets.st-note.com/img/1683433551869-yIsM5ILK8e.png?width=1200)
「めっちゃいい」とは何か(への挑戦)
表面的な部分は皆さんのデザイナーとしての個性の発露なので言及は避けつつ、「めっちゃいい」の構成要素をイシカワなりに8個に分解して言語化してみました。やや抽象度は高いですが、ポートフォリオ作りの参考になると嬉しいです。
1. 目的が明確になっている
なぜ作るのか。何のためのポートフォリオか。誰が、いつ、どう見るのかが意識されて作られている。
2. ミニマルに表現されている
目的に沿った必要な情報に絞り、意味のない情報や表現を削いでいる。
3. 情報が整理されている
読み手が理解しやすい絵や言葉、目次やナビを使い、迷わせない工夫をしている。
4. やりたいこと・できることが明確になっている
曖昧な表現に逃げず、何を成したいのか、何が出来るのかをぼかさずに書いている。
5.主体的に創っている
与えられた課題だけでなく、自ら考え、動き、もがきながら創った実績がある。
6. 実績のWhyとHowが明確になっている
背景や過程をペルソナ、カスタマージャーニー、コンセプト、ムードボード、ラフスケッチ、果ては企画書・提案書などを活用し、分かりやすく説明している。
7. 日々の努力が見えている
サイト分析、デザイン考察、トレース記録、読書録まで。努力できるチカラを可視化している。
8. 自分らしさを表現している
単なる実績集にとどめない。イラストやデッサン、好きなアーティストや最高のワンショット、今シーズンの推しアニメ、そしてTwitter、note、Notionを活用した発信により、デザイナーとしての輪郭をはっきりさせている。沸く感情、迸る情熱、踊る個性。
爪痕残したろ根性で「自分らしさ」をアピールしてもええやん・・、とイシカワは思う。ただし、限度はある。(これがめっちゃむずい)
あくまでも私の観測範囲内のものであり、ノンデザイナーのイシカワの独断と偏見で「めっちゃいい」ポートフォリオを選び、「めっちゃいい」要素を抽出させていただきました。当然ながら、ご紹介した以外にも素敵なポートフォリオはありますし、これら以外が良くないと断じる意図はありません。むしろ「私のポートフォリオどう?」「このポートフォリオいいよ!」という自薦・他薦ウェルカムです。TwitterのDMより是非教えていただけると嬉しいです。
総評(という名の応援)
皆さんの苦悩と葛藤が詰まりまくった「めっちゃいいポートフォリオまとめ」いかがでしたでしょうか。
すべてに共通していること、それはここに至るまでの圧倒的な努力の存在。何十時間もかけて基本となるデザインソフトの扱い方や言語の記法を学び、今では考えられないようなボツ案を生み出しまくった日々。「もっといいデザインを・・」と多くの素晴らしいサイトを分析しては自分との差に落胆する。くじけることなく模写やトレース、リデザインを経ながら少しずつその差を埋める。ポートフォリオ制作に至っては、多くの方の厳しいフィードバックに耐えながら、少しずつ改修する。デザイナーを志し、デザインに触れてきた時間はゆうに数百時間を超えるはずです。
「めっちゃいいポートフォリオ」に至るまでにはそんな険しい道のりがあったのでしょう。そして、この記事を見てくださっている皆さんにも、それぞれの努力の道のりがあります。
「よーし、ここを目標に頑張るぞ!」
「すごすぎる。私には無理かも・・。」
ポジティブ/ネガティブ、色んな感情が生まれたと思いますが、まずはそれらを大切に、しっかりと受け止めてあげてください。その感情が今の皆さんの現在地を示しているはずですから。
この「めっちゃいいポートフォリオまとめ」が皆さんの道しるべとなり、デザイナーとしてのキャリアが拓かれていくことを心から願っています。
おわりに(はいつも感謝で)
当然ながら公開にあたっては皆さんからの掲載許可と記事確認をいただいています。ポートフォリオ公開時から、研鑽を続け、前に進んでいるデザイナーの皆さんにとっては恥ずかしく思う箇所も多々あるはずです。それにもかかわらず「後進のためなら是非!」と主旨にご賛同いただき、ご快諾いただけたこと、心からの感謝と尊敬の念しかありません。本当に、本当にありがとうございました。
皆さんのお名前をリリースのクレジットでお見かけする日をめっちゃくちゃ楽しみにしています!
また、今回惜しくも10選には漏れてしまったけど是非見て欲しいめっちゃいいポートフォリオ、事情があって掲載を見送ることになったポートフォリオ、公開が間に合わなかったポートフォリオ、そしてこれから出会うめっちゃいいポートフォリオとまだまだご紹介したいポートフォリオがたっくさんあります。第2弾、第3弾とシリーズ化していけるといいなと思っていますのでご期待ください。(出す出す詐欺はつづく・・)
お知らせ(はひっそりとするもの)
日々、デザイナーの皆さんとお話しし、それぞれのキャリアに伴走することがもはや生き甲斐となっているイシカワですが、各種イベント出演や怒涛の年度末・年度初めを終え、ご支援できる枠にやや空きが出てきました。
デザイナーを志す未経験の方1名(※1)、ネクストステップを考え始めた経験者の方3名ほどは新規でご支援できそうです。キャリアについてお悩みの方、イシカワ相手に壁打ちしてみませんか?
スキルマンダラ© というオリジナルの仕組みを使った自己分析のサポート、ポートフォリオや応募書類の添削、果てはライフステージの変化に伴う人生相談まで(?!)、転職云々は関係なくご相談可能です。興味ある方は以下よりご連絡ください。
2023.05.17追記
ありがたいことに想定の10倍くらいの反応があり、皆さんへのお返事が終わるまで一旦キャリア相談枠をストップさせていただくことにしました・・。すみません😭
2023.06.01追記
「えらそうなこと言ってないで、30分くらいなら時間作れるだろ・・😇」と神の思し召しがあったとかなかったとか。。とりあえず少しでも話してみたいな~と思ってくださった方はいつでもどうぞ。
デザイナーを採用したい企業様からの「採用の相談をしたいんだけど~」も大ウェルカムです。
https://www.webstaff.jp/event/career02/
また、もしこの記事が「参考になったよ~」ということであれば、Twitterでシェアいただけると泣いて喜びます。是でも非でも、コメント付きのシェアがあろうもんなら120%リプしにいくと思いますのでどうかうざがらないでください。
案の定、なかなかの文章量になってしまいましたが、今回はこれでおしまいです。最後までご覧いただきありがとうございました。