作業時間5分!美肌常備菜【発酵トマト】
野菜を発酵させたことありますか?
発酵させるだけで
腸内環境を整えてくれる栄養素がたくさん増える!
わたしは、発酵野菜を食べるとすごく調子が良くなるので
いろんな旬野菜を使って、よく発酵野菜を作ってます✨
最近、わたしの住む奈良県では
トマトが安くなってきたので(1個92円ほど)
本日は発酵トマト🍅
作業時間5分!美肌常備菜【発酵トマト】
◼︎材料(2人分)
◼︎下準備
・トマトは1〜1.5cm角に切る。
◼︎作り方
1.ボウルにトマト、天然塩、唐辛子を入れて混ぜる。
2.保存容器に移す。
1〜2の工程をジップロックなどでやっても◎
3.常温で乳酸発酵させる。
→ 夏場:1〜2日
冬場:3〜4日
※1日1回程度混ぜる。
◼︎発酵のポイント
・ぷくぷくっと小さな気泡がでてきたら、
うまく発酵が進んでいる目安になります。
・腐敗させないためには、トマトが空気に触れないこと。
出てくる水分にしっかり浸かるようにしてください!
・発酵させると、どんないいことがある?
→①乳酸が増えて、腸内環境を整えてくれる。
②発行特有の美味しさが増す。
③保存性が高まる。
④栄養価が高まる。
◼︎完成目安は?
・程よい酸味がでてきて、トマトの旨みが感じられるようになります。
・発酵後の味わいは、フレッシュなトマトソースのような深みが出てくる。
※発酵させる前に味見をしておくと、変化がわかりやすいですよ👌🏻
→夏場:1〜2日
冬場:3〜4日 が発酵目安!
◼︎発酵トマトの食べ方は?
・豆腐+発酵トマト+醤油麹
・味噌汁にあと入れする。
・スープに入れる。
・焼き魚やお肉にかける。
・オリーブオイルと混ぜて、サラダにかける。
・そうめんに、オリーブオイル、麺つゆ、発酵トマトで和える。
バジルを添えるのもおすすめ!
・リゾットや炊き込みごはんに入れる。
・スクランブルエッグに乗せる。
◼︎保存期間
・冷蔵庫で2週間ほど