上司がこのテンプレートで書いてと言ってきます
年商30億規模の企業広報さんから
ご相談をいただきました。
ク「広報部があり受け継がれて
きたテンプレートがあります。
ヴィアナさんのやり方を知って、
そのやり方にしたいなと思って
いますが、
上司からは『この
テンプレートでやって』と
言われているので、難しい状況
です」
私「そのテンプレートで取材
入ったことありますか?」
ク「ないです」
私「その上司の方って、元マスコミの
方とかだったりするんですか?」
ク「違うと思います」
私「なんでそのテンプレート
使ってるんですか?」
ク「わかりません」
私「そこは明確にしたほうが
いいと思います。多分何らかの
理由があるはずなので。万が一
なかったら、新しいやり方を
元記者の人から聞いたので、
試していいですか?と許可を
取ったうえで
会社と親和性がありそうな1〜2
媒体位に私のやり方で連絡して
みる。成果が出たら徐々に数を
増やしていく、とかでもいいと
思います」
ク「あと、上司がプレスリリース
配信サービス至上主義なんですよ」
私「いますよね。そういう人。
多いですよね〜。でも、そこ
から取材入ってないんですよね?」
ク「はい、取材は入ってないん
ですが、PVが伸びたと言って
喜んでます」
私「あれ見てるのって誰か
わかりますか?」
ク「わからないです」
私「大体同業ですので、記者は
見てません。取材につながらない
行動はやめていった方がいいです
よね。リソース、経費の無駄に
なっちゃいますので。
プレスリリース配信サービスに
ついて、記者のぶっちゃけを書いた
記事は今度読んでいただきたいん
ですが、ほんと記者はほとんど見て
ないんですよ。ほんとネタに困った
時位です。見るの。
私たちが信頼しているのは、以前
取材させていただいた情報提供者
であるとか、感度の高い知り合い、
マスコミですね。なので、前に
取材した方で、その業界のことを
よく知っていらっしゃる方に
お話しを聞いたりとか、
その方から『こんなことがあるよ』
って聞いたこととかを信頼するん
ですよ。誰かわからない、よく
知らない会社が一斉配信した
プレスリリースで『取材いこ』
って思うこと、ほんとに少ない
んですよね」
ク「なるほど〜」
私「PVとかも出るし、やった気に
なるから、配信サービス使われて
いる方が多いんですけど、ちゃんと
結果が出ているか、を見られた
ほうがいいと思います。
あと、ネットで転がっている
テンプレートって、だめプレス
リリースの典型です。もし、
インターネットで転がっているものを
お使いだったら、そこも考え直す
タイミングなのかな、と思います」
取材先を自分で探して選んで、取材
していた人たちからの話しを聞か
ないで、別部署・未経験の方が
いいと思うやり方を採用しているの
って、どうなのかな、と個人的に
思います。
私は、すべての企業・人がに取材
されるネタがあると思ってます。
これは本当にそうで、10年以上の
マスコミ経験からも断言できます。
まだ取材が入っていないのは、
ただ打ち出し方が悪いだけ。
切り口が悪いだけ。
個人事業主でも小学生でも、90歳の
おばあちゃんでも取材はされます。
私、実際に取材してきましたし✨
「え、そうなの?」と思った方、
ぜひお話ししましょう!
プレスリリースを送っても取材が
来ない人のための相談室
(zoom 30分無料)
*お申し込みはこちらから
*がっつりご相談されたい方向け 残席3
*はじめましての方はこの記事を
お読みください^^
*今すぐ参考になる記事