![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67270794/rectangle_large_type_2_6a08f7e1b37243f6a0848bb50a757cab.jpg?width=1200)
薬味だけじゃもったいない!【茗荷(みょうが)の豚巻きカレー】
こんにちは、淡路島カレーのまーぼーです(^^♪
茗荷(みょうが)ってそうめんの薬味に使う脇役と思ってはいませんか?今回は茗荷をメインのおかず料理に格上げ!
油との相性がよい、さっぱりと料理をまとめてくれる、という良さを生かして豚バラと合わせたトッピングです。
「茗荷の豚バラ巻きカレー」をご紹介!
【 材料(1人分) 】
茗荷・・・2個
豚バラ・・・2枚(120g)
小麦粉・・・少々
塩胡椒・・・少々
★醤油・・・大さじ2分の1
★酒・・・大さじ2分の1
★砂糖・・・小さじ1
★みりん・・・小さじ1
★ごま・・・小さじ1
【 作り方 】
① 茗荷1個を4分の1に切り、上下を互い違いにする。束にした時にボリュームが一定になるように調整します。
※苦みが苦手な方は水にさらすと風味が抜けやすいです。
②豚バラを巻いていく。
③ 塩胡椒、小麦粉をつける。
④油を引き熱したフライパンに焦げ目がつくまで焼きます。
⑤余分な脂を拭き取り、★材料を合わせ、回し入れます。味が全体に絡むように馴染ませる。
⑥お皿にご飯を盛り、カレーを流して、茗荷の豚バラ巻きを乗せたら完成です!
簡単にできちゃいます!
夕食にもよし。一味唐辛子を振ればおつまみにもぴったりなトッピングの出来上がりです。
苦みが苦手な方は、茗荷を水にさらすのをお忘れなく!
ぜひ作ってみてくださいね(^^)/
淡路島カレー公式YouTubeでは調理動画をアップしています。
調理工程はこちらをご参考下さいませ。