![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93811365/rectangle_large_type_2_6c67b3975b52eb7d0c34a0525a910a52.jpg?width=1200)
理科系夫の「鶏肉と大根のバターポン酢」
ここのところ残業続きです。
あつこは派遣でパソコンを使った事務処理をしているのですが、仕事の量が増えたこと、そして辞めた人がいて雪だるま式に仕事が増えました。
今日は夜7時まで残業しました。
歳のせいにはしたくないけど、やはり30歳40歳の時に残業していたのとは全然違います。効率がガタンと落ちます。
そしてもちろん夕飯を作る勇気はありません。
…そこで近くのデパ地下やスーパーで買って帰る羽目になります。
狙い目としては、お寿司!
でもこれなかなか安くならないんです。
お気に入りの高級スーパーがあるのですが、夜8時過ぎないと安くなりません。お寿司は早めに安くしなくても売れるから。
揚げ物や、中華弁当等は7時位から安くなっています。
夜に揚げ物を食べるのは控えています。やっぱり新陳代謝が変わってきてるし。胃にもたれそうで。
ーーー
理科系夫がこつこつとレンジでできる料理を作っています。
今日、彼が作っていたのはこれ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93810410/picture_pc_8f89007f9acefb19924776335764208b.jpg?width=1200)
鶏肉と大根のバターポン酢です。
レシピをiPadに出して、それを見ながら料理していきます。
実はこのレシピブック、彼は自分で作っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93810436/picture_pc_f7c4478b8ada7b9a130c7a3fc4af1fc2.jpg?width=1200)
鶏もも肉を一口大に切ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93810522/picture_pc_61f7f10a20fc8e3ebfccb64b4cdb1733.jpg?width=1200)
大根をいちょう切りにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93810543/picture_pc_d2dba9c49623292fc54c103b2c35e363.jpg?width=1200)
鶏肉と調味料を加えて混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93810577/picture_pc_9f513444f2a5c00c1e161c2ffbdb69cf.jpg?width=1200)
バターを加えます。
レンジで加熱します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93810748/picture_pc_81baab466c7e234b11fa502077daf68e.jpg?width=1200)
出来上がり。
こうしてみると、あまり見栄えはよくありません。
ところが食べてみると、家庭料理の優しい味わいでほっとします。
ーーー
会社の帰り、疲れた体で出来合いのものを買って帰るのもさらに体力を使うので。
たとえ一品でも手作りはありがたいです。
ーーー
理科系夫のこだわり
レンジで温める時、途中で1回止めてかき混ぜます。
もしも9分加熱するなら、5分経ったところで1回止めてかき混ぜて、さらに4分加熱します。
いちどに長時間レンジにかけると、加熱ムラが起きてしまいます。
こちらは火が通り過ぎているのに、あちらはまだ生の状態なんてことも。
そこで途中かき混ぜるようになったとのこと。
理科系夫も成長しているようで、なによりです。
今日はあつこもお疲れモードなので、簡単な料理メモでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)