あつこ

50代後半で文章術を学び自己発信の場としてnoteを更新中|ゆるくはじめる「ゆる終活」をテーマにした電子書籍を出版しました|子育て支援ボランティア活動17年後卒業|介護福祉士|介護の研修非常勤講師|終活ライフケアプランナー|ドラマ、映画好き|御朱印巡り

あつこ

50代後半で文章術を学び自己発信の場としてnoteを更新中|ゆるくはじめる「ゆる終活」をテーマにした電子書籍を出版しました|子育て支援ボランティア活動17年後卒業|介護福祉士|介護の研修非常勤講師|終活ライフケアプランナー|ドラマ、映画好き|御朱印巡り

マガジン

  • 読書メモ

    「インプットしなければアウトプットできない」 noteを毎日更新するためのネタ探しのためという邪悪な動機で読んだ本の読書メモのまとめです。文章術、読書術、思考術関連の本が多めです。

最近の記事

まず知っておきたい「文章の基本」7選

どうして私のブログは誰にも読んでもらえないのだろう。 どうすれば文章を書くのがうまくなるんだろう。 ずっと悩んでいた私は、おもいきって文章添削を受けてみました。 すると添削の結果は、想像を超えた悲惨なものだったのです。 句読点の使い方、主語と述語の関係、文末の使い方……。 思ってもみなかった間違いを指摘する言葉が並んでいて 「私の文章は小学生並みなのか」 とショックを受け、50代後半まで、気にせず文章を書いていたのが恥ずかしくなりました。 今も気を抜くと、注意をする

    • なぜ文章を書くのが苦手と思うのかChatGPTに聞いてみた

      私もふくめ友人、知人には「文章を書くのが苦手」という50代女性が多くいます。 なぜ50代女性が「文章を書くのが苦手」と感じるのかChatGPTに聞いてみると「なるほどね」と思ったので、今回はChatGPTの回答をシェアします。 50代の女性が「文章が苦手」と感じる理由以下 ChatGPTの回答 「3.時代の変化に対する不安がある」という回答を掘り下げてみました。 時代の変化に対する不安を解消する方法 ChatGPTって優しくて文章が上手ですね(笑) 調子にのってさ

      • これで解決!「伝わる文章」を書くコツ 15選 

        どうしてうまく伝わらないのだろう。 伝わるように伝えたい。 ずっと悩んでいました。 自分の思いがきちんと相手に伝わらないのは表現の仕方が悪いからなのだと思っていました。 ところが、50代後半になってWebライティングを学んで、理由がわかったのです。 私は自分の言いたいことを「聞いて、聞いて」と一方的だったから伝わらなかったのです。 人は自分の興味関心のあることしか目を向けません。 大切なのはどうすれば相手を振り向かせることができるか考えること。 伝えたい相手は誰

        ¥0〜
        割引あり
        • 電子書籍は無料で出せるのか:アラカンの挑戦

          「電子書籍は無料で出せるなんてウソだ!」 1冊目の電子書籍をやっとの思いで出版したとき、強く思ったことです。 無料なんてとんでもない。 表紙をプロの方に頼んだり、原稿を出版できる形式に変えるEPUB化を外注したりして結構な金額が掛かってしまいました。 そもそも、文章力がなかった私はライティングコンサルを受けたり、ライティング講座を受けたりして、大枚を使っての挑戦でしたので、かなりの金額をつぎ込んでしまっています。 「電子書籍は無料では出せない」 これが私の解釈でした

        マガジン

        • 読書メモ
          11本

        記事

          一瞬で自分の強みを見つける方法

          「あなたの強みはなんですか?」 と聞かれても自信をもって答えられない。 「弱み」ならいくつも言えるのに…… 「それならば弱みをポジティブに言い換えればいいのですよ」 とアドバイスされたけれど、簡単には変換できない。 そんな悩みを一瞬で解決できる方法がありました。 「弱み〇〇をポジティブに表現してください」とAIに頼むだけです。 私の弱みは「感情がすぐに顔に出る」ことです。 これをChatGPTに「ポジティブに表現してください」と聞いてみました。 なんと! ・感受

          一瞬で自分の強みを見つける方法

          処分に困るコレクション~どうする?映画のパンフレット~

          来年、還暦になります。 そろそろ身辺整理、捨て活をしようと押し入れをあさっていたら忘れていた「コレクション」が出てきました。 さて、どうしたものかと思っていたところで見つけた noteのお題企画「#私のコレクション」。 せっかく引っ張り出したのでお題にのっかって公開します。 昭和の後期、私が10代から20代前半頃に見た映画のパンフレットです。 最近は映画館に行ってもパンフレットを買うことはないですが、当時はお決まりのようにパンフレットを購入していました。 少ないお小

          処分に困るコレクション~どうする?映画のパンフレット~

          文章も見た目が9割 大枚はたいたのに添削してもらえなかった理由

          文章力をアップしたい。 読んでもらえる文章を書きたい。 ブログを100日更新しても全く読まれなかった私は、清水の舞台から飛び降りる覚悟でライティングコンサルを申し込みました。 3年前のことです。 ドキドキしながら提出した添削1回目のブログ記事。 送信してホッとため息をついた時、すぐに先生からの返信が届きました。 「見た目を整えてもう一度書き直してください」 1日がかりで書いた記事が「瞬殺」されて私はパソコンの前で固まりました。 私の文章が読んでもらえないのは内容

          文章も見た目が9割 大枚はたいたのに添削してもらえなかった理由

          読んでもらえる記事は旬をねらえ!ダッシュボードを見て驚いたこと

          ようやく「ダッシュボード」の数字を意識するようになりました。 そこでビックリしたのが、1年前に書いた記事のビュー数が突然伸びていることです。 今日はこの急激な伸びでわかったことをお伝えします。 タイトルに旬のキーワードと入れると翌年も読んでもらえる「雨後のタケノコ」のごとく急激にグングン伸びたのは「タケノコ」の記事です。(ひねりがないな) ビュー数が伸びたのは、ちょうどスーパーの店頭に堀りたてのタケノコが並び始めた頃です。 そろそろタケノコも立派な竹になってきたので「

          読んでもらえる記事は旬をねらえ!ダッシュボードを見て驚いたこと

          うまい、へたは関係ない。心の趣くままに書を楽しむ「己書」始めました。

          歳をとってもずっと続けられる趣味が欲しい。 還暦目前にワクワクして楽しめることを探していた私が見つけたのは「己書(おのれしょ)」です。 昨年12月に初めてまもなく5ヶ月。筆ペンで字を書くのが楽しくてほぼ毎日書くほどハマっています。 作品を公開するのはとても恥ずかしいですが、「#いま始めたいこと」のお題企画に乗っかって、勇気を出して投稿します。 己書とは己書(おのれしょ)とは自分だけの書という意味で、筆ペンを使って自由に自分の世界観を楽しく表現し「描く書」「読める絵」と

          うまい、へたは関係ない。心の趣くままに書を楽しむ「己書」始めました。

          マインドマップを使って文章を完成させる方法 下書き保存を一掃しよう

          「誰でも書き始められるが書き終わらせるのは難しい」 という言葉にドキッとしました。 下書き保存にたまりにたまっている書きかけの文章。 原因はテーマだけしか考えずに結論があいまいなまま書き出しているから。 ゴールを決めずに走れば迷走するのは当然。 着地点を決めてから書き出すことを忘れていました。 そこで、この記事では、初心に返り、マインドマップを使って文章構成と結論まで考えてから文章を書き上げる方法をまとめてみました。 下書き保存の記事がたくさんたまっているあなたの記

          マインドマップを使って文章を完成させる方法 下書き保存を一掃しよう

          サイトマップを作ってみたら自己分析と過去記事の分析ができて目からウロコがぽろぽろ落ちた話

          「サイトマップ」を作ったほうがよいという記事を読み、見よう見まねで私も作ってみました。 最初、めんどくさそうだなと思ったけれど、丁寧に説明して下さる記事を参考にしたらスムーズに作れました。 さらにサイトマップを作っているうちに自己分析までできたのです。 そこで今日のこの記事では「サイトマップの作りかたと自己分析」についてお伝えします。 サイトマップ作りはめんどくさそうだ、でも、noteに何を書けばいいのかわからないと悩んでいる方の参考になればうれしいです。 読んでも

          サイトマップを作ってみたら自己分析と過去記事の分析ができて目からウロコがぽろぽろ落ちた話

          あつこのサイトマップ

          「5記事以上書いたらサイトマップを作った方が良い」という記事を読みました。 サイトマップとはサイト内の構成がわかる案内図、総目次のようなものです。 昨年、いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んで104日連続投稿をしたので記事数だけはあります。 でも、継続することだけを意識していたのでテーマがバラバラでした。 そんなとりとめない私のnoteも、サイトマップがあればまとまるのではないかと思い、作ることにしました。 作業するうちに自己分析ができてこれからの方向性が定まってき

          あつこのサイトマップ

          『読んでもらえるnote術』の講座を受けて読んでもらえる記事が書けそうに思えてきた話

          今年こそ読まれるnoteを書きたい! その願いが叶いそうな講座『読んでもらえるnote術』を受講して、やる気がメラメラとわいてきました。 受講後の勢いのまま、講座で学んだこと、これからの決意を書きたいと思います。 100日投稿して力尽きた理由昨年1月、noteの毎日投稿を決意し104日続けた後、ぷっつりと途絶えてしまった記事更新。 何で更新できなくなったのか、自分なりに検証してみたり、再開を試みたりしていました。 でも、正直にいうと、あまりに読まれず、むなしくなって

          『読んでもらえるnote術』の講座を受けて読んでもらえる記事が書けそうに思えてきた話

          AIが生成したエモいプロフィール

          下書きが山のようにたまっているところに、note運営事務局からメールが届きました。 ちょうどAIについての記事が書きかけだったのでこの機会に勢いをつけて書き切ることにします。 AIが生成したプロフィール記事を読まれるためにはプロフィールが肝心だと聞き、 自分のプロフィール文をAIに修正してもらいました。 使ったのは noteAIアシスタント(β)の「書きかえを提案」です。 普通だとつまらないので「エモく」を選択してみました。 エモいな…… なかなかサービス旺盛なAI

          AIが生成したエモいプロフィール

          ダウンロードして文字化けしたエクセルを直す方法

          私はパソコンが苦手でカタカナにも弱いアラカン(還暦間近)です。 新しいことを学ぶたびに基本的なところでつまずきます。 今日もXのツイート分析方法の動画を視聴しているとわからないことが続出。カタカナや操作に四苦八苦しました。 初歩的なつまずきで恥ずかしいのですが、記録に残さないとまた同じことを検索することになるので、まとめてみます。 データをエクスポートとは?エクスポートって何? 今までわかったふりをしていましたが、あらためて検索。 「データを出力する」という意味でした

          ダウンロードして文字化けしたエクセルを直す方法

          プロの脚本家にストーリーテリングを学んでわかったこと

          ギラギラ照りつける太陽の下に広がる砂漠をトボトボと歩くスーツ姿の堺雅人。 次の瞬間、砂に足を取られて転がり落ちる彼に罵声を浴びせるもう一人の堺雅人。 2023年に話題となったドラマ『VIVANT』の冒頭シーンです。 「え、何、いったいどういうこと?」  以前の私なら動揺しながらドラマの世界に入り込んでいったことでしょう。 でも、プロの脚本家にストーリーテリングを学んだ私は 「なるほど、走り出しているストーリーで始まるのね。ログラインはなんだろう」 なんて知った風な顔

          プロの脚本家にストーリーテリングを学んでわかったこと