情報社会を生き抜くために『耳からも情報を入れておく』大切さ#Voicy
こんにちは!
ジェリーです🔥
わたしは、大手子会社(物流系)で
営業職として勤めて3年目になります。
私は通勤に約1時間かかるため、その時間や
社用車で運転している時間を
有効に使いたいと考えていました。
色々試していたのですが、
『有益な情報が無料で聴ける』
と言う観点で、Voicyというアプリが非常に優れているため、Voicyのご紹介と
情報社会を生き抜くために
『耳からも情報を入れておく』大切さ
について書いていこうと思います。
拙い文章ですが、読んで頂けますと
幸甚です。
💥はじめに
通勤時間はぼーっと過ごしたいという気持ちは
もう充分にわかります‼️
今から書いていきますが、私自身も寝てしまう時もあります。笑
ただ、毎日のルーティンとして、
誰でも簡単にできる『耳から情報を入れる』
ことについて書いていこうと思います。
💥ラジオとVoicy
音楽を聞いたりとかは学生の頃もしていたのですが、最近ラジオにハマったのもあり、耳から入れる情報の大切さに気が付きました。
ラジオについて書いた記事も是非‼️☟☟☟
耳から情報を入れるというのは、
考えなくても勝手に入ってきて、眠い時でもできるため、非常におすすめです。
『Voicy』というアプリでは、
様々なパーソナリティーの方がご自身の経験や考え、指針を自分のコンテンツとして放送しているため、非常に興味深いものが多く、
毎日利用しています。
個人的には、
「西野亮廣エンタメ研究所」
「聖帝radio〜志、天をも穿つ〜」
「ながら日経」
上記3つのコンテンツは、
毎日聞いていて、行動や考えの指針を学ぶことができ、活力を頂いています。
Voicyには起業家の方や、
自分の意思を持ち行動や仕事をしている方が
多く、お金に関することや人としての生き方について考える時間にもなるため、
これが無料で聴けるというのは
本当に価値があると思います‼️
1つのテーマに対して、約10分と区切りがいいため、通勤や少しの空き時間にも聴くことができます🔥
💥耳から情報を入れる大切さ
もちろん、本や新聞を見て情報を入れることは大切なのですが、何かをやりながらできるものではないため、なかなかそれができていない人もいるかと思います。
また、耳から入ってきた情報は記憶しやすいため、自然と聞いた情報を思い出したりすることもあります。
人として魅力がある方の生き方や考えを聞けることもそうですが、
その方のマインドや熱意を感じることで、
モチベーションにもなりますし、頭の中で考えることが増えるため、情報を入れることによってより、自分自身の価値が上がるのは間違いないと思います‼️
💥まとめ
仕事でお忙しい方や、なかなか手が離せないから本や新聞は読めないという方に向けて、
『Voicy』は本当におすすめなので、
記事を書いてみました。
興味がある方は無料で聴けますので、
是非試してみてください‼️
最後まで読んでくださってありがとうございます😊
今後とも、引き続き
よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟