マガジンのカバー画像

アツの夫婦関係学マガジン

妻との夫婦関係を良くしたい。また愛し愛される関係に戻りたい。セックスレスを解消したい。そんな男性の悩みを解決するマガジンを現役の3児のパパが送ります。
初月は無料です。産後の妻との夫婦関係に悩む方におすすめです。セックスレス解消方法、妻の機嫌の直し方…
¥580 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#夫婦関係学

悩み事は「妻との幸せ」という軸で解決する

こんにちは 子どもが生まれると、いろいろと悩みごとって増えますよね。 ちょっとした小さい…

100

妻をイライラさせずに自分の気持ちを上手に伝える方法

こんにちは。 今年のクリスマス料理はヨシケイに助けられました。 1ヶ月前くらいにヨシケイ…

200

家事なんかやらなくていい。シルバー人材センター活用のすすめ。

こんにちは。 うちの三男(2歳)のイライラ期はまだまだ終わりませんが、9割方かわいいので…

200

夫婦がお互いの”安全基地”になるということ

こんにちは。 まだまだ、うちの三男はイヤイヤ期絶好調で、最近ついに2語(2つの単語をつな…

200

子どもが生まれて、はじめて「妻を愛する」ことの意味を知った。

こんにちは。 最近、三男が絶賛イヤイヤ期の真っ只中で、服を脱ぐのも着るのも、ご飯を食べる…

200

「触れられたくない」妻がそう思う時、ぼくら夫ができること。

(この記事は有料になっていますが、タイトルに関係する内容は無料部分にすべて書いていますの…

200

「父親とはなにか?」という問いは、なぜ意味がないのか?

こんにちは。 こないだから「母性愛神話の罠」という本を読んでいるのですが、「父親とは?」ということについて、色々考えさられる内容でしたので、今日はそのことんついて書きたいと思います。 育児をするのが父親なのか?厳しく躾をするのが父親なのか?まず、このポスターを見ていただきたいのですが、これは1999年に厚労省が作成したポスターです。 「育児をしない男を、父とは呼ばない」 なかなか刺激的なキャッチコピーですよね。 ですが、1999年は今よりも男性の育休取得率は低かった

¥100

妻とスムーズに会話ができるようになる3つの方法

(この記事は最後の今日の日記以外は無料で読めます) こんにちは。 ぼくはあまり話が上手な…

100

8年間、妻と財布を同じにして分かった3つのメリット。

(この記事は最後の「今日の日記」以外は無料で読めます) こんにちは。 妻と財布を一緒にす…

100

妻から性的同意を得るための3つの方法

(この記事は最後の「今日の日記」以外は無料で読めます) こんにちは。 最近、「性的同意」…

100

大正時代に“人工的に”作られた「母性愛」という概念がぼくらにかける呪いとは?

(この記事は最後の「今日の日記」以外無料で読めます) こんにちは。 母性や母性愛という言…

100

妻が楽になるための家電やサービスは、子どもの成長に合わせて変わっていく。

(この記事は、最後の「今日の日記」以外は無料で読めますので、ご安心ください) こんにちは…

100

545日間、毎日妻に「大好きだよ」と言い続けて起こった3つの変化

(この記事は最後の「今日の日記」以外は無料です。) 一年半前、三男が生まれました。 そこ…

100

妻との関係修復において「自分の信念を持つこと」の重要性

パートナーとの関係に悩む男性からのご相談でもっとも多いのが、 妻の気持ちが自分から離れていることをなんとかしたい。 昔のような恋人のような関係に戻りたい。 というものです。 これはとても気持ちがわかるので、真剣に答えさせていただいているんですが、今回はこの悩みを解決させるためのヒントの一つについて書きたいと思います。 今日のお話はラジオ(stand.fm)でも書いていますので、こちらも合わせてどうぞ。 恋愛感情は戻らない何度か書いてますように、子どもが生まれる前の恋

¥100