
鹿児島県の郷土料理「がね揚げ」
こんにちは。
朝晩は冷えるものの、
ホント、暖かくなってきました。
さてさて、先日、
「がね揚げ」を作りました。
「がね揚げ」は、鹿児島県の郷土料理。
「がね」とは、天草の方言でカニのことだそうで、
揚げた姿がカニの足に見えることから
「がね揚げ」という名前になったみたいです。
主な材料はこんなかんじ。
サツマイモは拍子木切りにして
水に浸けておきます。
生姜は千切りに。
サツマイモの水気をとって、
小麦粉をまぶします。
小麦粉、お水、生姜、卵、砂糖、酒を
混ぜ合わせて衣を作ります。
ここにサツマイモを投下。
混ぜ合わせます。
数本づつまとめて揚げるそう。
カニの足に見えるよう形を整えて
揚げるとのことだったけど難しい(^◇^;)
とりあえず、揚げていきます。
ちょっと塩を振って揚げたてをつまみ食い。
美味しい〜(≧∀≦)
揚げの工程完了!
大量にできた〜
お皿に盛り、完成!
うーん、美味しい!
私、普通の天ぷらより、
こっちの方が好きかも。
ちょっぴり衣に生姜が効いていていいかんじ。
衣もサクサクに仕上がって大満足(≧∀≦)
がね揚げうどんというのもあるそうで、
うどんと合わせたりもするみたい。
大量にできたからやってみよう。
サツマイモを買うことがあったら、
また作ろっと。
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて2巡目。
この「がね揚げ」で鹿児島県の郷土料理は、
なんと4品目!
なので、日本地図には変化なし。
ちなみに今まで作ってきた
鹿児島県の郷土料理はこちら。
3品目以上に達する県が増えてきたな(^◇^;)
まだ1品しか作っていない県もあるから、
ちょっとそちらの方を意識的に作るようにしようかな。
ま、材料がたまたま揃って作れる場合もあるから
その辺は臨機応変にやっていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
