見出し画像

長野県松本市の郷土料理「塩ぶり雑煮」

おはようございます。

今日から三連休か。
いろいろやっておくぞ!

さてさて、話は変わりますが、今週は"お雑煮WEEK"を開催しております。

そんな"お雑煮WEEK"も6日目。
今日のお雑煮は何かと言うと…

「塩ぶり雑煮」


長野県松本市の郷土料理だそうです。
同じ県でも他の地域では、違うお雑煮みたい。

今回は、コチラのレシピを参考に作っていきます!


まずは、ブリの下拵えから。
ブリをまぶし、一晩置いておきます。


具材下味用の漬け汁を用意。

具は、こんな風にカット。

下茹でしておきます。

ボウルに漬け汁を入れ、下茹でした椎茸ニンジン大根を漬けておきます。

よーし、これで下準備完了!

まず、ブリをサッと茹で…

氷水で締めます。

水気を取り除きました。

出汁ブリを2分ほど茹で、薄口醤油を加えます。

そろそろいいかな?

焼いた切り餅を器に入れ…

あとは器にをのせ、を注いで完成!
それでは、いただきます!

うーん、美味しい!
ブリの旨みが溶け込んでる(≧∀≦)
あと、具材を漬け汁に漬け込んでいたので、そのも若干加わって、より複雑な味になりました。

お雑煮ブリを入れたの初めてだったけど、いいね!
何か入れるとしても鶏肉だったもの。だから、お雑煮に使うの新鮮でした。

毎年、元旦に鯛の塩釜焼きを作って半量ほど残し、それで鯛めしを作るのが恒例になっているけれど、お雑煮にしても美味しそうよね。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《塩ぶり雑煮》
(1人分)
● 切り餅 … 1個
● ぶり(切り身) … 1/2切れ(gくらい)
● ニンジン… 30gくらい
● 大根 … 50gくらい
● 椎茸 … 1枚
● 塩(下拵え用) … 適宜

ー具材下味用ー
● 出汁 … 150ccくらい
● 酒 … 小さじ2くらい
● 薄口醤油 … 小さじ1/2くらい
● みりん … 小さじ1/2くらい
● 塩 … 少々

ー汁ー
● 出汁 … 200ccくらい
● 薄口醤油 … 少々
● 酒 … 少々
● 塩 … 少々

ートッピングー
● 三つ葉 … 適宜

さてさて、ただいま、47都道府県郷土料理チャレンジというのを1人で勝手にやっていて、今年2025年は9巡目達成が目標!

さ、今回の「塩ぶり雑煮」

これで、長野県のお料理は、なんと、これで10品目!
なので、日本地図には引き続き変化が!

ちなみに…
今まで作ってきた長野県の郷土料理たちはこちら。

それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!

as
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます!