![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151217238/rectangle_large_type_2_9a451d2bc60ba62ff179b5d9454c37d6.png?width=1200)
福岡県北九州市門司区の名物うどん「ビルマうどん風」
おはようございます。
今日も暑くなるようだけど、
ホント、朝晩は秋っぽくなってきたな。
さてさて、今週から始まった
"うどんWEEK"も今日が最終日。
最終日のお料理は何かと言うと…
「ビルマうどん」
「ビルマうどん」は、
門司港駅近くの栄町銀天街にあった
『玉寿司』さんのまかないが発祥だそうです。
玉寿司の大将が第二次世界大戦中のビルマ(現ミャンマー)で、
捕虜になった時に現地の方に出してもらった
カレー味のチキンの煮物がルーツとのこと。
あ!
そういえば、これ作ったな。
これに近いかんじなのかな?
いろいろ調べていたら、コチラを見つけました。
ザックリだけど、作り方が紹介されている!
だいぶ、ビルマ汁とは、違う感じ?
上記のページにあった情報と、
実際に食べた方の感想を元に私なりに作っていきます!
それでは、早速、調理開始!
鶏手羽元の調理から。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860817672-Qymc4GSvAf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
鍋に水を入れ、鶏手羽元を投下。
しばし煮ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860817675-Skye92C1Mm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
灰汁が出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860817693-QjI5nqZqVj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
灰汁を取り除いたら、火を弱め煮ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860817726-Fb8SpniOoB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
1時間ほど煮ました。
もうちょっとだけ煮ようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860817697-13FCqQklQw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
さらに30分ほど煮ました。
もうこの辺にしておこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868041818-koNWbeIt50.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
そしたら、ここに、
カレー粉、スパイス類入れるのですが、
お店特製のカレー粉を使っているらしい…
スパイスの配合は秘伝とのこと…
とりあえず、エスビーのカレー粉を使っていきます。
食べた人の感想を見ていると、
クミンが入っているというのを見かけたので、
カレー粉自体にクミンも入っているのですが、
クミンを中心に、その他のスパイスもちょっと加えてみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868077720-rT33F1k4OB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
カレー粉、数種のスパイスをとりあえず投下。
大まかに加えて、後で調整するとしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868095346-7plgzkpp4w.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
こんなもんでいいかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1723868138731-gGrGID73wC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
今度は、ここにニンニクと唐辛子を加えていきます。
青森産のニンニクを使っているとのことだったので、
用意してみました。
2Lサイズというのが気になったので、
買ってみましたよ(≧∀≦)
![](https://assets.st-note.com/img/1723868165077-SlI7nEf8A9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
2Lサイズ、でっか!
いつも使うニンニクと大きさが全然違う(≧∀≦)
1片で15.6gありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868187242-qx1SKWY1Tk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
大きさを比べに使ったニンニクと、
ちょっと悪くなった部分をカットしたものなども含め、
このくらい入れてみることに。
全部で37gくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868187228-c1AOtw7boP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
このニンニク、唐辛子を鍋に入れ、醤油も投下。
煮て冷ましてを繰り返し、
ニンニクが溶けて無くなるくらいまで煮込みますよ。
一体、どのくらいかかるかな?
ちなみに、お店では3日間も煮込むみたい(^◇^;)
まあ、量も少ないし、様子を見ながら煮込むとしますか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868187232-wshk4DOBEp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
グツグツ…
![](https://assets.st-note.com/img/1723868232772-PLQcljKMP2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
何分か煮たら、だいぶスープがなくなってきたので、
200ccほどの水を加えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868232764-oLwYj5KMjs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
1時間くらい煮ました。
これで、一旦、冷まします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723868232733-U3tNYUVbrh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
一旦、冷ました鍋に水300ccを加え、
再度、加熱していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723879022193-bIv3x1JDjr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
また1時間ほど煮ました。
もうニンニクはスプーンの背でスッと潰せる状態。
ちょっと面白くて、いくつか潰しちゃった(≧∀≦)
そのせいで、ちょっとドロッと感が増したかも。
これで、一晩、寝かせてみようかな。
冷めたら冷蔵庫へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723879043877-8VydpZIL8f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
【翌日】
こんなかんじになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723942572436-znkq3Ir4kg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
ここにお水を加えて、また煮ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723942572377-UKJ5sV58Dz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
1時間ほど煮ました。
ニンニクは、何個か潰したけれど、
潰してないニンニクも、もう姿形はない…
たぶん、鶏手羽元もホロホロになってると思うので、
混ぜる時は、崩さないように注意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723942572434-lLWZTamXZ1.png?width=1200)
実は、ニンニクと唐辛子を加えた辺り以降、
味見をまったくしていなかったの(^◇^;)
なので、ここらで味見をすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
結構、辛ーい(๑>◡<๑)
唐辛子が効いてる!
ニンニクを加えたばかりの頃は、
かなりニンニクがキツかったけど、
今は、それがまったくない!
鶏の脂も結構かんじるわ。
醤油をもうちょっと足すことに。
塩も少し加えようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1723944506416-fGEWnvGOKM.png?width=1200)
もう少し煮ようかと思ったのですが、
このままご飯と一緒にスープカレーとして
食べてもいいくらいだし、
これで完成ということにしました。
もうこの日には食べないので、
一旦、これで冷蔵庫へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
【翌日】
火にかけて温めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724021715106-5rU9kCdofb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
続けて、うどん汁を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724021729001-lfgG4pqeiv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
ここで、カレー汁とうどん汁を調合していくわけですが、
どうも、この割合で辛さの調整をしてるっぽい?
お子様向けにはうどん汁を足すと言うのも見かけたし。
うーん、割合、どうしよう?
一旦、100ccづつで調合してみよう。
あ、コレでいい気がする!
![](https://assets.st-note.com/img/1724021742396-kc14Qou4Gj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
冷凍うどんを電子レンジで加熱して器へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724021766983-KN80pnepgs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
ここに先ほど調合した汁を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1724021767538-rfcppFXnwI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723860868724-p53gk1xdcU.png)
あとは、鶏手羽元、刻みネギ、唐辛子をのせて完成!
それでは、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1724021859113-PmzLZQSyNv.png?width=1200)
う〜〜〜〜ん、美味しい!
辛さもいいかんじ!
鶏の旨みもかんじられる!
これは、青森県産のニンニクを使わなきゃダメな気がする。
いつも買う安いニンニクじゃ、
この味にならないかも。
(実際、作ってみないとわからないけどね(^◇^;))
鶏手羽元は、ホロッホロ!
箸でスルッと骨からお肉が取れる。
味もシミシミ(≧∀≦)
残った汁にご飯を入れて食べようと思ってたけど、
美味しすぎて飲み干しちゃった(≧∀≦)
これ、もっとたくさん作ればよかった!!!!
週1で食べてもいい!!!
ま、また作ろっと。
【レシピ覚書】
《ビルマうどん》
(1人分)
● 冷凍うどん … 1玉
● カレー汁(下記のもの) … 100ccくらい
● うどん汁(下記のもの) … 100ccくらい
ーカレー汁ー
(2人分くらい?)
● 鶏手羽元 … 5本(280gくらいありました)
● 水 … 1000cc + 200cc + 300cc + 300ccくらい
● 唐辛子 … 4本
● ニンニク … 37gくらい
● 醤油 … 大さじ1/2 + 大さじ1くらい
● カレー粉 … 大さじ1と1/3くらい
● クミン … 小さじ1くらい
● コリアンダー … 小さじ1/2くらい
● カルダモン … 小さじ1/2くらい
● ホワイトペッパー … 小さじ1/4くらい
● カイエンペッパー … 3振りくらい
● 塩 … 小さじ1/4くらい
ーうどん汁ー
● 出汁パック … 1袋
● 水 … 300ccくらい
● 薄口醤油 … 大さじ1くらい
● みりん … 小さじ1と1/2くらい
● 三温糖 … 小さじ1/2くらい
ートッピングー
● 刻みネギ …適宜
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は、7巡目達成が目標!
さ、今回の「ビルマうどん」
今回、完全にオリジナルだし、
お店の味とはかけ離れていると思う。
カウントOKにしようか迷いました…
でも、めっちゃ美味しくできたし、
OKにしちゃった(≧∀≦)
と、言う訳で、
これで、福岡県のお料理は、
なんと、これで10品目!
なので、日本地図には変化が!
![](https://assets.st-note.com/img/1725188141201-HplBRomFs8.png?width=1200)
10品目の県が続出だ!
ちなみに…
今まで作ってきた福岡県の郷土料理はこちら。
ついでに…
今まで作ったうどんの記事をコチラでまとめています。
よかったら、見てみてくださいねー。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)