![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120756764/rectangle_large_type_2_949b09d5bebb1c52a0953cc6698336b9.png?width=1200)
茨城県のご当地グルメ「スタミナラーメン」
おはようございます。
今朝は、雨でした。
なので、ウォーキングには出かけず…
夕方にでも買い物がてら歩きに行くとするか。
さてさて、先日、
「スタミナラーメン」を作りました。
スタミナ続きだ(≧∀≦)
「スタミナラーメン」は、
茨城県のご当地グルメだそうです。
よくテレビでも見かけていたし、
茨城県のご当地グルメを調べると
すぐ出てくるので前々から知ってはおりました。
具の中にカボチャとレバーが入っているとのことで
「ラーメンに合う???」とすごく気になり、
一度、食べてみたかったものの、
レバーの処理もあったし、
他のラーメンより手間がかかりそうだなぁと
後回しになっておりました(^◇^;)
たぶん、1年くらい前から気になってたわ!(≧∀≦)
やっとこ作ります!!
主な材料はこんなかんじ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069767254-qcuIBFhMjj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
材料はこんな風にカット。
豚レバーは、酒と生姜汁を合わせたものに
漬けておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069768757-1aMexOB4eq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
豚レバーは、水分を拭き取り…
![](https://assets.st-note.com/img/1699069778003-WTV50UxoCp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
片栗粉をまぶします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069793706-ux8qByZlEy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
これを揚げ焼きに。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069799846-URW038Shci.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
こんがりしてきました。
衣が油をかなり吸った(^◇^;)
一旦、豚レバーは別皿へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069801478-qfjx9OFMql.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
フライパンに油を引き、ニンジンを投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069809906-ARSwfNS11C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
続けて、他の野菜を投下。
カボチャは電子レンジで少し加熱してあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069815377-vioIamNmss.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
サッと炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069817228-dhfOTLBOGs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
ここに、水と調味料を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069819503-Gk8kLyiAMU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
そして、ニラ、豚レバー、一味唐辛子を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069821650-6gjzQ4vRQt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
混ぜ合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069823842-iRjdSWwQqv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699314653513-ef5PFz8H0C.png)
水溶き片栗粉を加え、最後にごま油少々を投下。
![](https://assets.st-note.com/img/1699069826069-IHt1q5qmlP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699069892366-TTiQQCWwq9.png)
麺は茹でて準備OK!
これを器に盛り…
![](https://assets.st-note.com/img/1699069907466-4WrJYdjGTl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699069892366-TTiQQCWwq9.png)
先ほどの餡をかけて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1699069909351-bBR5wA68bq.png?width=1200)
うーん、美味しい!
ピリ辛がいいわ(≧∀≦)
豚レバーの臭みもなく仕上がりました。
キャベツには餡が絡んでるので
あんなにたくさん入れたのにペロッと食べられる!
参考レシピより、砂糖をだいぶ減らし、
醤油も少し減らしたけれど、
私は、これくらいでいいかも。
お店のと比べると、あっさり目な仕上がりかも?
今回、いつも買う麺より少し量が多かったし、
餡もかなりボリューミーだったので、
器にすべて入り切らず少し食べた後に
餡を追加しました(≧∀≦)
この器だと1.5人分くらいあったかも。
後でまたいろいろ調べたら、
汁の入ったスタミナラーメンもあるそうで。
これも気になるな。
ま、また作ろっと。
【レシピ覚書】
《スタミナラーメン》
(1人分)
● 中華麺(太麺) … 1玉(130g)
● 豚レバー … 60gくらい
● 酒 … 大さじ2くらい
● 生姜汁 … 小さじ1弱くらい
● 片栗粉 … 大さじ1くらい
● ニンジン … 20gくらい
● キャベツ … 100gくらい
● ニラ … 10gくらい
● カボチャ … 60gくらい
● 水 … 250ccくらい
● 鶏ガラスープの素 … 小さじ1くらい
● 醤油 … 大さじ2と1/2くらい
● 三温糖 … 大さじ1と1/2くらい
● オイスターソース … 小さじ1くらい
● 一味唐辛子 … 小さじ1くらい
●片栗粉 … 大さじ1くらい
●水(水溶き片栗粉用) … 大さじ1くらい
● ごま油 … 少々
● 油 … 適宜
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は5巡目達成を目標にしております!
さ、今回の「スタミナラーメン」
だいぶ、アレンジしてしまったし、
お店の味とは程遠いと思う。
なので、カウントはどうしようか迷いました。
が、カウントOKにしちゃった(≧∀≦)
(いつもの如く、自分に甘い…)
と、言うわけで、
これで茨城県の郷土料理は、
なんと、5品目!!!
日本地図には変化が!
![](https://assets.st-note.com/img/1699318540276-drME0LwWd6.png?width=1200)
さ、5巡目達成まで残り4県。
達成できそうで、意外と厳しいかも(^◇^;)
もう11月だもんね…
秋田県、三重県、奈良県、佐賀県のお料理で
手軽に作れるものあったら嬉しいんだけどなー。
家にあるもので作れる料理があったら尚嬉しい!
ま、また作れそうなもの探してみるか。
ついでに…
今まで作ってきた茨城県の郷土料理はこちら。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)