![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116406337/rectangle_large_type_2_c0e936dc0958297e1048067af7ef7f85.png?width=1200)
ブログに対する向き合い方を考え直すタイミング
ブログ(note)における自身の活動の転換期に来ているような気がしています。
これまでは周りに認められることを軸とした自己表現に収まっていました。新たに書きたいことが見え隠れする中で、今後どうしたいのか。
今年も残すところ3ヶ月程度です。やりたいことを改めて取捨選択する時が来ているように思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1694923987689-7cLbxdpygL.png?width=1200)
ブログ(note)を通しての思考の変化
ブログを書き続けるという生き方に共感して、プライベートをブログに捧げることを選択しました。生業ではないけれど、ライティングの世界に飛び込んだ。それから5年目を迎えようとしています。
noteを通して今の自分の在り方を垣間見たり、これからの在り方を決める。そんな場所として、これからも活動を続けていきたいです。
この感覚はブログの活動を数年続けてきて芽生えたものです。ブログを始めた当初は自身の「うつ病」が病み上がりの状態で、社会人に立場を変えてからのアイデンティティーを創らねばという焦りがありました。
社会人の人生において明確な成功体験が無い。そんな現状の自分に対する焦りが付きまといました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694923786981-yhh3q8HVIv.jpg?width=1200)
この4年間は仕事とプライベートの両面で揺れ動く時期でした。何より「安心」に落ち着くことが無くて。常に周りと比較して「不安」が募るばかり。
この思考を矯正するために、まずは自分のできる部分を起点にして、そこから頑張ることにしました。ゼロから創り上げるみたいな話は敢えて無視しました。それを通しての「安心」への紐付けを意識しました。
時間が解決した部分もありますが、この意識付けが成功したのか、定常的に落ち着いている自分がいます。完全では無いけれど、自分なりの「安心」を得た中で、コンスタントに成果を出せています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694924357379-qkHJ8EeDoc.png?width=1200)
これから自分はどうしたいのか
自分が落ち着いたところで、今年の残り時間から考えてみます。このまま定常状態を維持しながらも、何ができるのかということ。
おそらく「安心」の上に落ち着いたことで、自分の人生の歩を進めたい。この思考から成長を望むことは、これまでにありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1694925771780-Nq6phTuLNq.jpg?width=1200)
リアル(現実)が充実してきたことで、こちらの更新頻度は低下しています。一時はPV数の低下に焦りを感じていましたが、少しリアルな方面を突き詰めたい気持ちがあります。
そんな訳で、一定数の「安心」がある現状のうちにリアル(現実)でできることの模索に比重を移して、自分の人生の歩を進めることにします。
こちらの更新は、コンテンツの充実化のために毎週欠かさず程度のレベルで進めることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1694926457121-CnNPDmebyv.png?width=1200)
おわりに
これからのブログ(note)の向き合い方を考え直してみました。
リアル(現実)が充実するまでのブログとの向き合い方から、今後は目線が変わることになりますが、こちらの方針(カテゴリー)は基本的に変わらずです。
引き続きにはなりますが、宜しくお願いします。
-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎