見出し画像

お鍋ひとつで米粉クリーム♪

言い訳をいたしますと、
ちょっと本業と私生活が新年度でバタついていまして、更新が大分疎かになっていました。
継続って難しいですね。
曜日や時間を決めて毎週投稿しているユーチューバーの方とか、
毎日更新を欠かさないインスタグラマーさんとか、
すごいなーと尊敬しています。
編集作業ひとつとっても、きっととっても大変な作業ですよね〜
そしてそれを続けるってのが本当になかなか誰にでもできることじゃないですよね。
なんて、昔とだいぶ見る目が変わりました^^;

発信こそ疎かですが、私もかれこれ長年続いていることがこれ、

米粉美容液

言い方は
グツグツ米粉クリームとか
ご飯クリームとか色々呼んでいますが
一応米粉クリームは米粉から、
ご飯クリームは残りご飯で作ります。
後の材料は一緒

•水(またはハーブティーや日本酒などを使う場合もあります)
•酢
•塩
•植物油

米粉クリームは鍋で火を通し
ご飯クリームはミキサーを使います。

(米粉クリームのレシピはマガジンにありますので是非ご興味のある方はご覧ください。)

ちなみにこちらはお肌に使う

美容液

です。
味をつければドレッシングやマヨネーズのようにも使えちゃいますけどね。

私は「キッチンから生まれるスキンケア」というテーマで、スキンケアの手作りレシピを作ったり、薬草を使ったオイルを作ったりしています。
元々は美容師として、頭皮のことを学ぶうち、
シャンプーの洗浄成分について疑問に持ち出し

洗い方

を研究していくうちに

自ずとスキンケアも切り離すことはできず…と本業をちょっとはみだし日々自分の体で実験中です。

ご飯クリームはまだ思うようなレシピに辿り着けず上手くいく日と行かない日があって苦戦中ですが
米粉クリームは失敗なしです。
目分量でもいけることはいけますが、簡単なので計った方が上手くいきます。
多少分量(特に酢やオイル)が変動しても大丈夫。
米粉と水分のバランスが重要なのでお好みの分量に調整してもらっても構いません。

こんな感じでお鍋で3分クッキング。
清潔な瓶に移し冷蔵庫で保管すれば1、2週間は持ちます。
私はいつもそれくらいで使い切っています。
そして全身どこでも使えます♪

昨日も子供のお風呂上がりにつけてあげると
「モッチモチ」と喜んでいました。
使い方は、「塗る」というより「塗り込む」という感じです。

米粉のざらつきはほとんど気になりませんが、気になる方はさっと流しても大丈夫。
踵なんかもツルツルにいい感じです♪
最初お顔は勇気いるな〜という方は是非踵や手で試してみてくださいね✨

いいなと思ったら応援しよう!