見出し画像

転職でも学歴フィルターってあるの?人事が教える噂の真実


みなさん、こんにちは。あくおすです。

今回は、市場における学歴フィルターについて、深く掘り下げてみたいと思います。

新卒時、多くの方が大企業への入社を目指しましたが、学歴の壁に直面し、その夢を叶えられなかった経験がある方もいると思います。

しかし、社会人としてのキャリアを積んでいく中で、転職の選択肢は確実に広がっています。そんな方々からの相談が増えてきています。

ぶっちゃけ、学歴がなくても優秀な人はたくさんいます。

実際の業務能力や経験、人間性が転職において非常に大きなポイントになります。

しかし、耳が痛い話かもしれませんが、残念ながら転職市場においても「学歴フィルター」は存在するというのが現実です。

もちろん、これが全ての転職に当てはまるわけではありません。

このような現状を踏まえ、今回は新卒時とは異なる、中途採用市場における学歴フィルターの実態と、どのような人が希望する企業に採用されるのか、皆さんにお伝えします。

少し長くなりますが、ぜひ最後までお読みいただければと思います。

中途採用でも学歴フィルターは存在する!しかし新卒時ほど重視されない


中途採用の場では、『学歴フィルター』は確かに存在しますが、新卒採用時と比べるとその重要性は低くなります。

なぜなら新卒とは違い、学歴以外にも実績や経験で正確に評価できる要素があるからです。

新卒の時は、多くの就職サイトが学歴フィルタリングを搭載しており、企業はこのツールを用いて応募者を選別しています。

『学歴フィルター』は大まかな大学のランク別にセットされ、一般的には大学の偏差値で分類されます。

特定の大学の卒業生のみを対象とするような特殊な採用を行っている企業を除けば、大卒レベルでは、次のような順番でフィルタリングが行われることが一般的です。

  • 旧帝国大学群(例:東京大学、京都大学など)

  • 早慶上智群(例:早稲田大学、慶應義塾大学など)

  • MARCH群(例:明治大学、青山学院大学など)

  • 関関同立群(例:関西大学、同志社大学など)

  • 地方国公立大学群(例:高知大学など

  • 産近甲龍群(例:京都産業大学、近畿大学など)

  • 日東駒専群(例:日本大学、東洋大学など)


新卒採用であれば、『学歴フィルター』が設定されている可能性が高いので、そうした状況を踏まえて行動することが賢明です。

新卒時と転職時で学歴フィルターの意味合いが違う!


新卒採用の際、多数の学生が大手企業や上場企業に応募するため、企業は学歴フィルターを使用して応募者数を絞り込むことが一般的です。

大企業では応募者が多すぎて全員と面接することが不可能であり、通常の人事部員の数では対応できません。

例えば、正社員が1500人を超えるような大企業でも約3~5名程度です。

面接希望者の膨大な数に対して人事のリソースが限られているため、学歴フィルターにより面接者を選びます。

その結果、多くの企業は偏差値の高い大学から順に面接を実施します。

ただし、中小企業では人手不足が常態化しており、応募者数も少ないため『学歴フィルター』はあまり意味をなさないと思います。

また、大企業の中には、学歴ではなく独自の採用方法を採用しているところもあります。

一方、中途採用では、新卒時のように学歴が最優先されることは少ないです。

なぜなら中途採用の場合、成果、実績で判断できるからです。

それでも特に昨今のスタートアップは昔と違い、多くの人が選ぶ選択肢の一つになってるので、エントリー数が増え学歴フィルターがある会社も多いです。

人事の場合は中途採用でも学歴フィルターをかけられる場合も?


先程、中途採用では学歴が最優先されることは少ないとお伝えしましたが、実は例外もあります。

人事のプロとしての主観ですが、それが人事です。

理由として信頼性や専門性が求められるため、関関同立やMARCHといった一定水準以上の出身校を望む企業が多い傾向にあります。

特にスタートアップ企業の人事は複雑性が高く、答えのない仕事を自ら見つけて実践していく必要があるので地頭が必要になります。

ただ、企業の経営方針や経営者の価値観によってもこの傾向は変わる可能性があります。

一方で、営業やその他「結果重視」の部門においては、実務能力や経験を重視するため、学歴に関する厳格な要件を設けている企業は少ないです。

実際、転職市場においては、学歴よりも仕事の実績やスキルがより重要視される傾向にあります。

学歴がないと人事には絶対に転職できないと言うわけでは無い。


多くの管理部門、特に人事部門において、学歴を重視する企業は少なくありません。

これは伝統的な採用の基準として長らく存在しているものです。

しかし、必ずしも高い学歴が採用を決定づけるわけではなくなってきています。

現在、多くの企業が人手不足に直面しており、特に人事部門はこの影響を受けています。

これに対応するため、経験と実績重視の採用基準に移行している企業も増えているのも事実です。

転職においては、自身の経験をどのように伝え、アピールするかが成功への鍵となります。

これを効果的に行うには、自己分析が不可欠です。

しかしながら、自身の強みや潜在能力を自分で見出すのは難しい場合もあります。

あなたが自己の強みを理解し、最大限に活かせるように支援しています。

人事として転職を考えてる方はまずは相談だけでもして頂けたらお力になれると思っています。


個人的におすすめのHR領域note


僕はニュース記事などもたくさん見ますが、一番おすすめはやはりnoteだと思います!

人事として得た様々な経験をシェアしていただけるnoterさんにとても感謝です!

そんなたくさんのnoteを見てきた中で、HR領域でとても学びになった記事を紹介します。

皆さんの参考になれば幸いです。

【人事としてスタートアップ企業への転職ってぶっちゃけどうなの?】人事がスタートアップ企業への転職を成功させる為に重要な観点と考え方
【HR Climbers公式 | 人事による人事の為の転職支援サービス】


こちらは人事・人材企業が人事に向けて書いた記事です!

スタートアップの良さと注意点を深い考察で記載しており、経験しているからこそ語れる内容が詰まっています!

初めてのスタートアップへの転職を考えている方全員にお勧めの記事です。

ぜひ読んでみてください!


いいなと思ったら応援しよう!