
旬は季節と幸せを運んでくる🌸
これ、なーんだ???(*´꒳`*)

正解!!🎉🎉🎉🎉🎉🎉
今が旬の『生わかめ』だぁ~~⸜( ‘ ᵕ ‘ )⸝✨

熱々のご飯に乗っけて食べたい。
生わかめはこんな風に『茶色』なんだよ\( ・ω・ )/✨
さっとお湯にくぐらせると色が変わる!

理科の実験を思い出す~*\(^o^)/*笑
半分ちぎっちゃった後のやつなんだけど、
こんなに大きいよ(⁎˃ᴗ˂⁎)✨

『生わかめ』の風味は格別!🌸🌸🌸
皆さん、
生わかめはお好きですか??( ^ω^ )✨
おいしいよねー。
最近、どんどんと春野菜を店頭でみかけるようになってきて、気分ルンルンの私です ٩(*´꒳`*)۶°˖✧
さてさて、今回は少しだけ
『旬』の食材の魅力について語ってみたいと
思います( ๑>ω•́ )ﻭ✧
◼️旬の食材の魅力
その①【美味しい】
旬の食材は何と言っても美味しいです。
たまに時期外れの食材を食べた時に、それが良く分かるのですが、その差には圧倒されます。
旬のものは「香り」、そして「旨み」が強いので、味付け無しでも素材そのままの味で十分美味しい。
極力味付けは控え目(シンプル)に..
素材本来の持ち味を生かすような調理をして、その旬ならではの食材の風味を味わっていただきたいです。
その②【栄養価が高い】
旬の食材は栄養がたっぷり。
たとえ同じ野菜(食材)でも、時期によって含まれる栄養の量は全然違います。
例えば、トマトに含まれるβ-カロテンの量は
旬の時期である『夏』と、時期外れの『冬』を比べてみると、
約2倍もの差があります。
時期によって『倍』もの差が生じているんです。
栄養を効率良く摂りたいと思ったら、
やはり旬の食材を選ぶという事がとても重要です!
その③【リーズナブル】
旬の食材は値段も安いです。
旬の食材は収穫量も多いわけですから、近場で採れたものが入ってくる割合も増えて、その分輸送コストも抑えられて、「安い」&「新鮮」!!
逆に、その食材が手に入りにくい時期だと、
特定の場所で作ったものを輸送してくることになるのでその分コストもかかるし、数が少なく手に入りにくい分値段も高くなります。
旬の食材は、味も良く、新鮮で、安い。そして栄養価も高い。
旬の食材を取り入れない理由なんて無いですよね?
その④【欲しいものを持ってる】
旬の食材は、私たちが必要としているものを必要な時に備えてくれています。
旬の食材をいただくだけで、私たちって自然と崩れ知らずの体になっていくんです。
心も体も頑丈になれる🌸
人間の体って、その季節によって欲しい効能が違ってきます。
例えば、夏場だと、夏バテが気になるでしょうし、
梅雨の時期には、気分が落ち込むことがあるでしょうし、
その季節特有の悩みも違ってきますよね。
夏に出回る夏野菜は、『夏バテ防止に効く』ものが多かったり、だんだん出回るようになってきた春野菜たちは、デトックス効果のあるものが多いです。
その季節ごとに体が欲する効能を持ってくれているのが、旬野菜なんですよね。
私は梅雨の時季になると、気分が沈みがちなのですが、旬の野菜を意識して多く取り入れるようになってから、そこまで気分が落ち込むこともなくなりました。
(無くなったというよりは、“少なくなった”かな🌱)
“美味しいもの”ってやっぱり、人を元気にする力を持っているし、食べるものによって、気分が晴れたりもするので、『食』って本当大事だなと実感します。
食事って、ただ単に栄養を摂るだけのものではないんですよね。
私は、『和食』を好んでいただくことが多いのですが、
和食の真髄って『季節(旬)』のものをいただくことにあります。
私はせっかく四季のある日本に生まれたわけですから、
食事でも『季節』を感じていたい。
最近、春のお花がどんどん咲いてきていて、
梅の花、菜の花が私の心を華やかにしてくれます。
もう少ししたら、私の大好きな桜の花もどんどん咲いてくるのかなと思うと、それだけでワクワクした気持ちになります🌸
『見て感じる』ことって、心にも体にも大きな影響を与えてくれますよね。
その中でも食事って、見て楽しむだけじゃなくて、香りや味、そして音など、季節を五感で楽しむことが出来るものだと思っています。
なので、私は季節の移ろいを舌で感じながら、
四季を楽しめるこの国に生まれてきて良かったなぁと
その食材と共に幸せを噛みしめています。
旬の食材をいただくというだけで、季節を感じ、体は喜び、心が満たされる。
食って素晴らしい。食って最高。
そして、私はいつもこう思っている。
“食は五感で楽しめるアートだ🎨”
いいなと思ったら応援しよう!
