![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164371801/rectangle_large_type_2_6c56ef0e1f67b67cda11e578ac6bfb79.png?width=1200)
キョロ充だった私が「友達がいなくてもいいや」と思えたきっかけ
私は学生時代、いわゆるキョロ充でした。
キョロ充とは(※AIによる解答を参照)、いつも周りを気にしている様子を指す。
・周囲からイケてる人に思われたいという気持ちからリア充を演じている
・友達や恋人が自然と集まってくるリア充とは違い、自分からついていかないと置いてけぼりになってしまう
・周囲からどう見えているかを気にするあまり、自分自身を見失って他人の視線に振り目されてしまう
本当は一人でいる方が落ち着くということに薄々気づいているのに、周りから「あの子一人だ」って思われたくなくて無理矢理グループに「居させてもらって」いました。
私自身の芯の無さと心の弱さに寄るところもむろんありますが、「学校」という環境の特性にも原因があると思います。
学生時代は基本集団行動なので
一人でいる=性格に問題がある人と見られたり、からかいの対象になってしまいがちです。
また人が大勢集まる場所では、
友達が多くてたくさん遊んでいる人の方が輝いて見えます。
私も20代前半までは休日に予定を詰め込んで
友達を誘って遠出したり、飲み会に行っては全然楽しめずに疲弊していました😞
そんな私ですが、今数えられる友達は2人。
そのうち1人はSNSでたまにコメントし合うくらいなので、定期的に会うのは実質1人だけ。しかもその子とも一年に一回会ったら良い方です😅
だけどちっとも寂しくないばかりか、
孤独な時間=自分の思考を深められる時間なので幸福感は昔より格段に増えました😌✨
今日はかつてキョロ充だった私が
「友達がいなくてもいいや」と思えたきっかけについてお話します☆
1.そもそも「友達を必要としない人種」がいる
アドラー心理学の分野でベストセラーとなった『嫌われる勇気』。
孤独感と劣等感を抱えた若者と先生の問答の中で、友人がいないと悩む若者に対して先生が
「友達というものを必要としない人種がいる」
と言います。
『嫌われる勇気』を読んだ当初、私は大学4年生。
バイトにサークルに恋愛に、
キョロ充なりに青春の真っ盛りだった私は
集団の中で輝くリア充への憧れを捨てられず当時は本の内容は10%も理解できずにいました。
(そもそも根アカの人は大学時代にこんな本読まないよ🥹w)
ですが、今思えば私は完全に先生の言う「友達を必要としない人種」だなと思います。
友達が私を仲間に入れてくれなかったのではなく、実は私が友達を必要としていなかった。
心の底では相手の話していることに興味が持てないから、会話も盛り上がらない。
こちらが相手を求めていない(本音では早く家に帰って一人になりたい)のだから、相手からも求められないのも当たり前です。
2.あらゆる占いで孤独の星を持っていた
7年前、過食症になったことをきっかけに
自分の内面と向き合うために占いにハマっていた時期があります。
エンタメ感覚だけどこれがなかなか当たってるんですよー🌟
◇数秘術の占い結果
→数秘7
孤独を愛する、深く真理を追求する、
職人気質、寂しがりやの一匹狼
◇四柱推命の占い結果
→人脈の星だけ持っていない
(四柱推命では人を自立心・遊び心・人脈・知性・行動力の5要素で占うのだが、
見事に人脈の星だけ持ってなかったw)
これを知った時、自分がHSPだと分かった時と同じくらい楽な気持ちになったというか、肩の荷が降りたんですよね😌
友達づくりにこだわっていた学生時代と
接客業での成功に縛られていた20代は何だったのだろうと・・・。
自分の性格と真反対のところをやってたんじゃん!そりゃ病みますわ😱
数秘と四柱推命はネットでも占えるので
良かったらやってみてください👍
3.HSP気質とINFP(92%内向)
自分がHSPであると分かったことは
やはり大きな転機でした。
昨日YouTubeで本田晃一さんのお話を聞いていたら、改めて私ってHSPなんや…と思って笑ってしまいました。
・他人の感情に敏感で疲れる
・一つ一つの物事を掘り下げて考えたいので、他人といると話題がコロコロ変わってしまい咀嚼しきれずにストレスが溜まってしまう
・他人といる時間=ちょっとがんばる時間、
一人でいる時間=リラックス出来る贅沢な時間
・パーティーなどでたくさんの人と関わるよりも、自然や静かなカフェでまったり過ごしたい
・自分の価値観を大切にしているので
周りの人に自分の生活スタイルを合わせるのが苦痛
特に「一つ一つの物事を掘り下げて考えたいので、他人といると話題がコロコロ変わってしまい、咀嚼しきれずにストレスが溜まってしまう」
これにはめちゃめちゃ共感🤯!!
だから話題がコロコロ変わる大人数の飲み会は咀嚼不足&消化不足でストレス溜まりまくる😩
そもそも咀嚼する必要のないくらい
浅い話題には興味が持てない😖
この点に関しては少しくらい周りに合わせられた方が良さそうですが笑
ちなみに、MBTI診断はINFP-Tなのですが
92%内向型でした。極端すぎるw
![](https://assets.st-note.com/img/1733281589-mrZWdqTcJ18bV3HRjtO7CPU2.jpg?width=1200)
キョロ充で本当は欲しくもない友達を求めてがんばっていた自分に、今すぐやめなーって言ってあげたい。笑
肩の力が抜けた今の方が人間関係は円滑だし、少人数でも本当に気の許せる友達がいるのだから😌︎︎👍🏻
🤍お菓子をやめてしっかりお米生活&
自己分析・自己対話を繰り返し、
7年間続いた過食を卒業した方法を発信中✨
▽四毒(小麦・砂糖・乳製品・植物油)抜きについての記事はこちら
▽お米生活についての記事はこちら
▽とにかく過食衝動が止まらない方へ
▽たくさんスキをいただいた記事♡
︎🤍あんず雨のXはこちら👇
毎食ごはんの写真載っけてます🍚
@anzuame_ibeauty
♡YouTubeで弾き語りはじめました
秋の終わりに秋ソングを歌いました♪
♡ひっそりアメブロもはじめました