
“その瞬間よりも、子供のそのまた子供に残っていくような生き方をしていく。それが僕の中では豊かさのひとつだし、成功かなって気はします”
36. 寺崎亮 / 焙煎士・コーヒー店オーナー

山科県甲府市にある寺崎COFFEE のオーナー、寺崎亮さん。
「おいしいく楽しいひとときを過ごしてもらいたい」という想いと「後世に何を残すか」という意識が仕事を生き方にしている彼に、大切にしていることを伺いました。
■寺崎亮(テラサキ リョウ) / 焙煎士・コーヒー店オーナー
大学進学を機に、地元大阪を離れ山梨県甲府へ。
結婚をきっかけに夫婦で独立。そのタイミングでドイツから焙煎釜を受注し、独学で豆を煎るようになった。現在、山梨県に3店舗を展開されている。
_発想やクリエイティビティの源泉は?
そうですね…自分の想いよりも相手がどうしたら喜ぶかな、って考えてるところはありますね。
ゴムって天然ゴムと合成ゴムがあるのを知ってますか?で、タイヤにもゴムが使われてますよね。でも車に乗る時にどういう素材からできてるだろうって、あんまり意識しないですよね。
さらに言えば天然ゴムの原料にはゴムの木があるんですけど、この木のことまで考えて乗車する人っていないですよね(笑)
そこに罪悪感も、いいことしてるっていう感情もないじゃないですか。カフェを利用するとか、コーヒーを飲む行為もそうだと思うんですよね。
そこに自分の押し付けがましい想いは必要なくて、「なんか今日、天気良くて気持ちいいなぁ。コーヒー飲んで美味しいなぁ」って言ってるのが、自然と誰かのいいためになってる。そうありたいっていう意識はありますね。
_自信を無くしたときはどうやって自分を軌道に乗せ直しますか?
いや自信はそもそもないですよ(笑)
全くないです、はい。まだまだで。
でも言葉の綾でおもしろいな、と思ったのが「いやいや、私なんて」っていうのはもっと上にいけるって言ってるらしいんですよ(笑)
謙遜って実は「こんなもんじゃありません、私は」っていう自信の裏返しという(笑)
確かに、そうゆうところあるんですよね。
だからその言葉をいつも思い出すようにしています。まだまだいけるって(笑)
_ 働く中で、あるいは生きてる中で大切にしているキーワードを教えてください
自分以外の誰かになることはできないので、自分だからこそできることをっていう心がけはありますね。
今って誘惑が多いじゃないですか。
あっちにもこっちにもって情報も多いし。
だけど、それをしてしまうと最終的に自分も失うし、お店も失うし、結局はいろんな人に迷惑をかけてしまうし…。
そういうことにはなりたくないというか。
自分にしかできないっていうことを、淡々とコツコツと続けていく。それは意識してますかね。それしかできないというか。
_自分自身をいい状態に保つためにしていることは?
ルーティンは結構ありますよ。朝は毎日同じものを食べてるし、寝る前も必ず同じことをしてますね。
たぶんアスリートの人の感覚と似てるかもしれないですけど、それが精神的に落ち着くというか。
同じことをしてからお店に朝立つと、精神的にスッと入りやすいですね。で、終わる時はきもちを沈めやすいというか。
僕らの仕事は受け入れる側なので、だから常に同じ状態でいたいというのはあるかもしれないですね。
この続きはご購読していただいた方のみご覧いただけます。
_仕事をやり続ける原動力は?
_あなたにとって仕事とは?
_成功と失敗の基準は?
_今日までに学ぶのに最も時間がかかったことや教訓を教えてください
_これからの日本や世界に必要だと思うことは?逆に不要だと思うことは?
_これからの夢あるいは目標は?
※この記事は、単品で100円で買えますが、マガジン購読だと500円で公開予定を含む50記事が読めるため、1記事10円です。そちらの方がお得です。
全部に興味がなくても「マガジン購読してるし読んでみたら今必要なメッセージが入ってた」なんてことになったらいいな、って思ってます。
▲『LAMPPOST - 生き方は働き方 vol.1』
先がわからない不安やこれでいいのだろうかという悩みをいつも抱えていました。
それらの恐れは自分自身を知ることで溶けていくことが分かったのですが、意外なことに「自分自身を知る」いちばんの方法は「他人のコアを知る」ことでした。
「固定概念の外を照らす灯り」となることを目的に制作された126ページ、異色の25組30人のインタビュー。インタビューイのポートレート共に集成しています。
新しい見方、気づいてなかった自分自身に出会うことで、より自由に。唯一無二の「自分」という存在を生かして生きる人が増えますように。
¥2,200税込 (+送料370円)
ここまでお読みいただきありがとうございます!
♡やフォローを押していただけたら、とてもとっても励みになります。今回の投稿の中に、必要なメッセージが入っていますように。
ぜひ続きもお読みくださいね!!
この記事が参加している募集
サポートくださりありがとうございます!ご支援いただいたことを糧にこれから制作をがんばります。