記事一覧
RENEWのボランティアスタッフになった理由。【会社をやめて、伝統工芸に出会った話】
こんにちは、森あんじゅです。
みなさんはRENEWを知っていますか?福井県鯖江エリアで行われる産業観光のイベントです。
「RENEW(リニュー)」は、持続可能な産地づくりを目指して2015 年に福井県鯖江市河和田地区でスタートした産業観光イベントです。会期中は普段出入りできないものづくり工房の見学を通じて、作り手の想いや背景を知り、体験しながら商品の購入が楽しむことができます。コンセプトは
【ものづくりが好きな方へ】RENEW2018 まち/ひと/しごと展 購入品をレビューします。
こんにちは。森あんじゅです。
この記事では去年と今年とボランティアスタッフとして東京から福井に来て働き、なおかつこのイベントをとっても楽しんでいるわたしが購入したもの達をレビューしたいと思います。
その前にRENEWを知らない方向けにちょっとご紹介しますね。知っている方は飛ばして早速レビュー読んでください!
*この記事もおすすめです。
【RENEWのボランティアスタッフになった理由】
RE
横浜生まれ東京育ち、福井県で暮らす。
それはもう直感だった。お家大好きマンだけど2020年は外に出て行くタイミングだと。
そんな想いを胸に昨年末にtwitterに書いたこちらのしたい事リスト。もろもろのタイミングが重なって1月には早速、北海道下川町を訪れた。
至れり尽くせりの極みのようなとても良い時間でした。
皆さま、北海道、ありがとう。
そして来たる2月。福井県鯖江市で1ヶ月まるっと暮らしてみることにした。
「なんで福井に行
ひたむきに誠実に【福井微住2週目】
いつもの拠点、東京を出て福井へやってきた。
1ヶ月限定の暮らしの2週目の記録です。
1週目の記事は上記からどうぞ。
もりもりこなす、作業。2週目はとにかく作業と仕事をしました。
特に気合いを入れて取り組んだのは仕事の基盤・仕組みづくり。この前noteにシェアしたデザイン工程表もそのひとつです。
他にもデザインのヒアリングシートの見直しと再編集、制作したアイテムの見える化とお仕事依頼not
1人合宿は1人で出来ない【福井微住3週目】
いつもの拠点、東京を出て福井へやってきた。
1ヶ月限定の暮らし3週目の記録です。
1週目<暮らしの基盤を整える>
2週目<ひたむきに誠実に>
工房巡りに出かける福井らしい曇り空の日。鯖フリの受講生と鯖江市河和田エリア&越前市の工房巡りに出かけました。案内人はとにかく明るい家主の森さん。
鯖フリ:田舎フリーランス養成コース@鯖江のこと。<地方に滞在しながらWEBスキルを中心に学び、実際に案件
日々はこれまでの上に【福井微住4週目】
いつもの拠点、東京を出て福井へやってきた。
1ヶ月限定の暮らしラスト4週目の記録です。
1週目<暮らしの基盤を整える>
2週目<ひたむきに誠実に>
3週目<1人合宿は1人では出来ない>
引き続きインプットを3週目に引き続き東京へ戻るまでの期間、デザイン事務所『TSUGI』の厚意に甘えてひたすらにインプットをしました。
3/3のひな祭りには和菓子を頂いたり。えへへ。
本を読んだりもそうなん