「辛い花粉症」にはこの食材!!
低体温や免疫力の低い人達が苦しむアレルギーの数々。
そのアレルギーの代表格の「花粉症」の季節突入です。
この花粉症(アレルギー) を発症させる重要な原因物質は
①「ヒスタミン」
②「アラキドン酸」
の二つです。
「ヒスタミン」は
パルメザンチーズやコーヒー、チョコレート、ココアに多く含まれていて、春先の多量摂取は厳禁ですね。
ヒスタミン対策として有効な食材は
①梅干し(梅肉エキス)
②ショウガ(ショウガオール)
③玉ねぎ(ケルセチン)
④そば(ケルセチン)
また、アラキドン酸は"鼻づまり"の元となる物質です。
アラキドン酸対策として有効な食材は
①青魚(EPA、DHA)
②ゴマ(ゴマ油など)
実は、私は四国山脈のスギ林育ち。PM2.5には弱いのですが、花粉症には無敵? 春になると、公園の階段などのスギの木を揺らせてスギ花粉を飛ばして撮影したりしています(汗)
私は、普段から「高免疫力」をつくる生活をしていて、体温も高めです。
上記の食材のうち、"そば"以外は毎日摂取しています。
⇒ ■「整腸・快便対策10項目」で、必殺の"高免疫力"を!!
⇒ ■67歳(高齢者)でも「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)