![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154181227/rectangle_large_type_2_d5c74e5b009123c6c99393035874cd34.png?width=1200)
【紅生姜】1分で簡単手作り!常備したい、最高の紅生姜!
![](https://assets.st-note.com/img/1727067820-VDOBbzXilaH8d4jE31GoRsgK.jpg?width=1200)
紅生姜と聞いたら、牛丼と焼きそばしか思いつかない・・かもしれません。
/
実は主役にもなっちゃう、美味しくて簡単な作り方があります!
\
いつも生姜が余ってしまう・・そんなお悩みも同時に解決!オーガニック生活あるあるかもですが、梅酢を買ったのに、なかなか使う機会がなく余っていませんか?
手作りの紅生姜は、もはや美味しい漬物。作り方もすっごく簡単!何を食べても大して反応がない男子がうっかり、『あ、これうまい』とぽろっと言ってしまった、紅生姜の作り方をご紹介します!
1分で簡単!注ぐだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726105800-sYhzUHZqpymdorCBOg6W4Sw5.jpg?width=1200)
材料は、生姜と梅酢だけ!シンプル!まずは、清潔な瓶に生姜を入れます。
清潔に洗ってある瓶なら、煮沸消毒しなくて良い。経験上、菌ちゃんを殺すと、腐敗しやすくなるのです。梅酢は殺菌効果もあるので大丈夫。
▼殺菌するから、カビるんじゃないの説
生姜はたわしなどで洗い、水氣は取る。土が入り込んでいる部分は、割って洗う。大きさはバラバラになっても大丈夫。下の写真は、継ぎ足しなので新しいものを下にいれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726105822-AqQD7PNx3J9ctoIX0plhCGvw.jpg?width=1200)
梅酢をたぷたぷに注いで、ハイ!完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1726106470-bdhgc0MsWG2KxlaPSAp5JLnu.jpg?width=1200)
レシピと呼んでいいのか~笑
と言っても、漬かるのには、少し時間がかかります。多分、漬けっぱなしで忘れる、、ので、赤くなっていたら食べてみよう。『やっべ!忘れてた!』ってくらい忘れていて、ある日冷蔵庫の奥から発掘しても大丈夫。料理をしながら生姜の余りを足していくと、いつも冷蔵庫がスッキリです!
夏に出しっぱなしにすると、醗酵してプシュプシュなることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1726105963-yobU9MqKxQLjEuRtnVpawWgT.jpg?width=1200)
もしも、プシュプシュになっていたら、冷蔵庫に入れたら良し。冷蔵にしたり、常温だったり、かなり適当にしているが、カビとか腐ったりとか、なったことがありません。(心配な方は最初から冷蔵で)
さすが、殺菌効果の梅干し!素晴らしい!保存食って一度仕込むと、本当に毎日が楽になります。
▼梅干しを仕込むと、梅酢もとれるよ
漬かったら、カットしてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1726106026-4k3eQizbA1Jo2HOC8D0R9M7w.jpg?width=1200)
お好みの大きさにカットしたら、やっと食べられる!このままポリポリと食べても美味しい。酒のつまみにも最高!笑
雑炊や、サラダに入れても。みじん切りにしたら、炒飯にいれたり、冷奴にかけたり。仕込んでおくだけで、アレンジは無限大。先日スライスして、新玉葱と一緒にかき揚げにしたら、めちゃんこ美味しかったです!
生姜梅酢になったら、梅酢ドリンクで温活!
![](https://assets.st-note.com/img/1726106053-OH6Ryfbpsna3jmgud7lNxTkQ.jpg?width=1200)
何度も継ぎ足して使っているうちに、梅酢の中に生姜エキスが溶け出し、色も薄くなってきます。氣にならなければそのまま使っても大丈夫。色を鮮やかにしたかったら、一度取り出して新しい梅酢で漬ける。
そしてこの『生姜梅酢』は、少しの醤油と共にカップに入れ、熱い番茶(お湯でもいい)を注ぐと、女性に嬉しい梅の温活ドリンクになります。朝から、梅干しでシャキっと體(カラダ)が目覚めるルーティン。夜は、炭酸割りにしてドリンクにしてもジンジャーがいい仕事しています。
毎日の料理や、ふりかけにも。
![](https://assets.st-note.com/img/1726106200-8Ty1Fvf6iVsgp0UHrO2PGDAu.jpg?width=1200)
我が家では、粉ふき芋にオイルと梅酢をかける『梅酢ポテト』が大人氣!刻んでまぜたら、ピンクが可愛い!☺️
▼生ふりかけもどうぞ!
日々のご飯に、ピリっと刺激を!ではまた☺
![](https://assets.st-note.com/img/1726106213-osk2NbyfeupQqL6czP3gF8XU.jpg?width=1200)
☆疲労回復に、クコ酢、生姜酢もどうぞ☆