![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141622820/085ca989d1872cafad73a7d03f04af00.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
香港旅 2025.1 (2) CATEEN Returns! Hayato Sumino Piano Recital
香港旅 (2)では、角野隼斗さんのコンサート2公演(1月4日・5日)について角野ファンの端くれが拙い文章ですが、感想を綴ります(この前段、公演チケットやフライトを予約したタイミング、香港到着初日についてご関心ある方はこちらを、角野夜公演の前に訪れたM+についてはこちらをご参照下さい)。
海外遠征は昨年5月のカナダ以来になります。
開演前・コンサートホールの紹介
会場は香港大学内にあるリー・ショ
大阪フィル べセス指揮 角野隼斗pf. in 岐阜 (16 March 2024)
時空の歪みがありますが、コンサートの帰り道に書いたものを数日寝かせてしまい、今読み直し、色々直しました。角野さんファンの端くれによる、大変偏りがある感想ですが、自分の久しぶりの遠征日記として上げます。
---
待ちに待った大阪フィル岐阜公演。この公演の発表があった時、ソリスト角野隼斗ダブルコンチェルトは言うまでもなく、なかなか見ない組み合わせのプログラムと音響がいいという評判のサラマンカホールに
John Adamsが語る「Must the Devil Have All the Good Tunes?」のエピソードほか
来る2023年6月11日、角野隼斗さんがJohn Adams(1947年2月15日生まれ、76歳)の「Must the Devil Have All the Good Tunes?」を飯森範親マエストロ(Mo.)の下、パシフィックフィルハーモニア東京(PPT)と共演することが発表されたのは昨秋と記憶している(ヘッダーはwikimedia commonsより)。
「Must the Devil H
Hayato Sumino CONCERT TOUR 2023 Reimagine, Muza Kawasaki (Feb. 10th)
期待を遥かに上回る素晴らしいコンサートだった。今までにない斬新なプログラム(選曲も曲順も)は事前に(以下1月17日のツイート参照)公開され、1月14日のCateenラボで解説も聴いたが、実際にホールで聴いた生の音はグルーヴ感に溢れ、さまざまな演出(仕掛け)も相まって、角野隼斗と(磐石の布陣を整えた)チーム角野にしか創り出せない世界、宇宙を感じ、至福の時を過ごした(ヘッダーは開演前のホールと入口で撮
もっとみるHayato Sumino "Cateen" Piano Recital in Singapore 12 Oct. 2022 (2023.3.4追記)
10月12日夜、角野さん(以下敬称略)のシンガポールデビューコンサートに行ってきた。
と、さらっと書いたが、今は日本在住の身、シンガポール行きを決意したのはデビューコンサートの1週間前。10月4日のサントリーホールでのアデスのピアノと管弦楽のためのコンチェルトを聴き、圧倒された後、休憩時間に(ルイサダ、角野の公演含む)3公演のバンドルチケットがバラ売りされ始めたことをたまたま耳にしたのだ。久しぶ
NOSPRツアー2022 ショパンピアノ協奏曲1番編
夢のような日々が過ぎ去った後でも、ふとした瞬間にさまざまなシーンが脳裏をよぎり、夢見心地の気分からなかなか覚めない自分がいる(ヘッダーは鑑賞した4会場の自席から撮影)。
※ 本稿は4公演等の直後に書いたメモと記憶を頼りに纏め、加筆修正して公開する決断に至ったもの。自分向けに書いたものだが、本稿を見つけた方が部分的にでも共感頂けたらさいわいです。
ツアーの発表を知って・・
ショパンの国、ポーラ